日本大学第一中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値38(ちょこ) 個別指導学院フリーステップ出身
- ニックネーム
- ちょこ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 38
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小6
-
- 個別指導学院フリーステップ に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 通塾していない | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
ノイローゼになることなく受験できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験をする条件として、ほかの習い事を辞めないこと、学校を休まない事とした。 気楽に普段の生活を維持しながらの受験だったため、プレッシャーもそこまで感じることなく、本人の力を出せたと思う。 学校も見に行き、あまりたくさん見て分からなくなるより、ここ!!という学校を何度も見に言って、通ってからの生活をイメージできたと思う。 スポーツ系の習い事も辞めることなく、それもリフレッシュになったのではないかと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日少しでもいいからコツコツ、同じ問題くりかえせるくらいやろう。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
毎週オンラインで説明会をきいていた。 堅苦しい説明会ではなく、その週にその学校であったこと、先生が気づいた事、プラス少し受験情報を気楽に聞けた。オンライン担当の先生も何かしながら、お茶でものみながら聞いて下さい。という感じで、そんな優しい雰囲気が伝わってきた。それも子供がこの学校がいいな。と思ったきかっけだったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校とかは受けなかった。行きたい学校へ落ちたら公立。と思っていたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いつもどおりで大丈夫。本当に行きたい学校なら頑張れる。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 年間9,000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
- 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
- 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
塾長の熱意、兄が通っていて良かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾長や、講師の先生が褒めて伸ばして、やってる事に対していったん肯定してから、こうしたらもっといいよ!大丈夫だよ。といつもいつも励ましてくれていた。塾のマニュアルよりも子供に合ったテキストを使ってくれたり、夏期講習や冬期講習は新たに無理にテキストを買うのではなく、受けたい学校にあわせた授業をしてくれた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生に分からない事はすぐ聞いてその場で解決する事。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
受験をするにあたり、受験だから、模試だから。と絶対学校を休まない。疲れたから。と休まない。学校の生活をおろそかにしない。 など受験しない子にとっては当たり前の事をきちんと守らせ、今までと同じ習い事、生活、リズムで過ごすようにした。そのおかげで特にストレスもなく、リフレッシュもでき、プレッシャーを感じる事もなくできたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いつも親と一緒ではなく、子供一人の時間も必要そうでした。我が家の場合、朝イチで一人で勉強する、勉強したらドラマを見れる。という自分なりのやり方を見つけたようで、21時に寝て、4時半~5時に起きて、朝7時外の家族が起きてくるまでの間、集中して勉強、頑張ったら邪魔されずドラマを見る。という生活をしていました。もちろん夕方や夜も勉強していたけど、一番集中していたのは朝でした。
その他の受験体験記
日本大学第一中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導学院フリーステップの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
振替授業もしてくれるため、急な体調不良でも安心。また、前もって予定がある時は言えば無料で振替してくれるため始めやすかった。場所も駅近く人通りも多いため、安心して通わせられる。 塾の雰囲気がよい、なんでも小さな事でも相談できる。