1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福島県
  5. 福島県立橘高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

福島県立橘高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値65(ぴ) ベスト学院ハイステージ出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
69
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福島県立橘高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:新教研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望の高校に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の授業が始まるかなり前から塾に行って自主的に勉強を行った。 分からないところはすぐにその場で先生に質問して理解できるようにした。 塾が休みの曜日でも上の階にある同じ系列の予備校は開いていたので、そこの自習スペースを借りて受験対策の勉強をしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのまま頑張ってほしい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

偏差値だけでいえばもっと上の学校を目指せたし、もともとはそのつもりでしたが、オープンキャンパスに行って元女子校ならではのキラキラした雰囲気を感じることが出来て橘高校に志望校を決めました。志望校を決める上で偏差値や大学進学率も大事ですが、「そこに楽しく通っている自分がイメージできるか」も大切だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

選択肢が自分のレベルと同じくらいの高校と少し低いところしかなかったので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

オープンキャンパスには絶対行った方が良いです

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ベスト学院ハイステージ
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 福島県難関校合格実績が証明する指導力!地域トップ校・志望校合格に導く
  • 受験指導の長年のノウハウを活かし、入試を見据えた授業を展開する講師陣
  • 競争心ややる気を引き出す!学習内容を高いレベルで定着させるための演習システム
口コミ(57)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

家から近かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

もともと学習習慣は身に付いていたと思いますが、塾だとすぐに質問ができる環境にあるのでわからないことを理解するまでの時間が自分だけで学習する時よりも大幅に短縮でき、その分の時間を問題演習にあてることができたので、かなり効率よく学習を進めることに繋がったと思います

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習スペースを有効活用するべきです。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

1人で自分の部屋にこもってひたすらに勉強をしていました。 家庭では特になにか取り組みをしたわけではなく、のびのび勉強できるよう放任してくれていたと思います。 受験を直前にひかえた時期には毎日アールワンを飲んで免疫力を高めるようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活リズムの安定が大切だと思うので、土日は試験時間に合わせて演習をしたり1人で集中して勉強できるような環境を整えることが大事なのではないかと考えます。あとは、アールワンで免疫力を高めるのも本当に大事だと思います!

塾の口コミ

ベスト学院ハイステージの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

中学3年生の前半にテストで思うような成績が出ず、夏休みから入塾をはじめました。娘はかなりサボりがちな性格ですが、熱血な先生や整った学習環境のお陰で頑張ってほぼ毎日塾に通っていました。たまに先生がお菓子を配ってくれたみたいで先生と生徒の信頼関係が厚く、そこもまた子供が頑張れた理由の一つだと思います。そして結果は合格。先生が一人一人合格した生徒に名前付きの賞状を渡しており感動しました。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください