早稲田中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(ぶう) 早稲田アカデミー出身
- ニックネーム
- ぶう
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 桐朋中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 巣鴨中学校 | A判定 | 合格 |
4 | 明治大学付属中野中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
早稲田中学校通塾期間
- 小5
-
- 早稲田アカデミー に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
小6 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
真剣に取り組めた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾で基礎をしっかりと固めたことで着実に偏差値が上がっていった。そのたびに本人もやる気が出て常に前向きに受験勉強にとりくむことができた。また、志望校の過去問を重点的にとき、志望校対策を徹底できたことが合格につながった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎を怠らずに
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校説明会や学校見学を行ったことで、入学後の6年間の生活イメージが湧き志望校受験のやる気につながった。また学校説明会のときに直接先生に入学後の生活について質問ができ不安が払拭できた。本人も大いにやる気になった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高い目標にチャレンジしよう
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
競争意識の醸成
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
生徒一人ひとりの学力水準に合わせた課題設定もあり、何を学べばよいかが明確になった。また、多くの課題に取り組むことで予習復習などの学習習慣が身につき、自発的に学習に取り組んでいた。塾の自習室を使うことも有効だった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり授業に集中するように
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
学習スケジュールをしっかり立ててあげることからはじめ、何をいつまでにやり切るかを明確にした。そのため常に計画的に勉強に取り組めたように感じている。毎日の生活リズムが崩れないように、決まった時間に寝て起きる習慣を身につけさせたことが、健康管理にも役立った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに基礎固めの指導をして、テストで安定した力を発揮できるように計画的に指導したい。また、テストで一喜一憂せずに大らかに見守ることで子供のモチベーション維持も図りつつ穏やかな精神状態で受験期を乗り切れるようにしたい。
その他の受験体験記
早稲田中学校の受験体験記
塾の口コミ
早稲田アカデミーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
我が子はとても合っていた様に思います。今は毎日塾ですが、弱音も吐かず、寧ろ楽しそうに勉強しています。 日々難問にぶつかりながらも、めげずに取り組み、結果に繋げていけていると思います。まだ受験前で合格と言う結果までは出せていませんが、やる気を継続させながら、確実に力をつけて来れている様に感じます。