1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 宮城県
  5. 東北大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

東北大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(あーちゃん) 盛岡中央ゼミナール出身

ニックネーム
あーちゃん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日4時間以上
月額費用
10,000円以下

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東北大学 農学部 B判定 合格

進学した学校

東北大学 農学部

通塾期間

小6
高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

地理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

準備万端で臨め、第一志望に合格できたため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

授業内容で大学を選んだことで、自分が学びたいことのために今頑張っているのだ、とモチベーションにつながり自発的に学習を続けることができた。受験はモチベーションを保つことが大切だと思うので、そこを維持できたのは大きかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

闇雲に頑張ろうと疲れてしまうので、何か一つ目標を定めたり、譲れないポリシーのようなものを持つと良いです。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見学して、建物の綺麗さや雰囲気、カリキュラムや研究内容などを自分の目で確かめることができた。ネットで見るよりも確実に自分の目で確かめることで、志望度合いが確固たるものになった。少し後悔しているとすると、もっと都心の大学も視野に入れればよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

受験生は頑張り次第である程度伸びるため、本命校は少しチャレンジ気味でも良いのではないかと思うため。その分、滑り止めは確実なところが良いと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本命校は安心できる偏差値ではなかったが、それでも挑戦してよかったと思う。少し理想が高い方が人は頑張れます。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

盛岡中央ゼミナール
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校合格への完全サポート体制を確立
  • 長期休み期間の講習会が充実
  • 寮があるので遠方の生徒も安心
口コミ(5)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 その他 10,000円以下

塾を選んだ理由

自分の高校の元校長が塾長をしており、安心感があったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

同じ志望校を目指す仲間たちに囲まれて勉強することで、気持ちがシャキッとして意識が高まった。それが集団授業の良い点だと思う。1人だとだらけてしまいそうな時でも常に緊張感を感じながら学習に臨むことができた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 MCS進学研究会

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎週決まった時間に学習することで学習習慣が身につくので、通塾はおすすめです。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

自分が受験生だったときは、家族は学習については特に口を出さなかった。その分生活面では十分なバックアップをしてくれた。学習面では口出しがなかったことで、自立して自分の意思で進めていこうという気持ちになれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ある程度自分で進めていけるような子なら家庭ではあまり学習に口出しせずに本人の意思を尊重して自立して進めさせてあげられる方が良いかと思います。本人のモチベーションや意思なしでは最後まで受験を続けるのは大変だと思うので...

塾の口コミ

盛岡中央ゼミナールの口コミ

生徒
総合的な満足度 3
回答者
生徒
回答時期
2025年

集団授業である点と、とにかく講義を聞いて手を動かして、という授業展開なので人によってはボーッとしてしまう人もいるかもしれないと思ったから。自分にとってはのびのびと通塾できたため、合う人には合う方思われる。設備自体は綺麗なわけではないためそこも人を選ぶかもしれない。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください