明誠学院高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(Rieee) ナビ個別指導学院出身
- ニックネーム
- Rieee
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 中2
-
- ナビ個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校での授業、部活、塾など忙しい日々を送っていた為、家にいる時は勉強の事はガミガミ言わない様にしていました。 部活の時は日が暮れて帰り、塾でも夜までだったので、息抜きもやはり必要かなと思っていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し上を目指してチャレンジできる様努力して欲しかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
保育士になる資格を取りたいと言う事で、科が有る高校を絞り、家から近い所で決めました。 中学の友達がここに行きたいから一緒に行こう的ではなく、誰ひとり出身の同じ中学の子は居ませんでした。 それもそれで、私も困りましたが。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
まず、滑り止めを受験していない!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校推薦、専願で私立で本当に良かったのだろうか
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
2対1で分からない所も聞きやすいかと
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強しなきゃ!皆んなやってるし! それならちゃんと教えてくれる塾に行かなきゃと周りに流されていたのはあるかもしれません! 家でも机に向かい勉強しているのかまでは定かではないけど、時間は増えたとおもいます!
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ガミガミもう少し言ってたらよかった!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
特に取り組みなどはしていません。 テレビを見たい時には見せてたし、遊びに行く時も何も言っていませんでした! それがストレス発散なのだと思ってました。毎日、勉強は?ちゃんとしてるのと言われるのは子供もしんどいだろうと!
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何時から何時までは勉強をするなどの取り決めをもっと早い段階(中学入学頃)から決める事でやらなきゃと言う自発力が少しはできたのかなとおもいます! それができていなかった為、結局後回しになりどんどんテストの点数も悪くなり………高校受験でもいけれる幅を制限してしまう事に繋がると思う!
その他の受験体験記
明誠学院高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾長さんがいつもいてくれるので、安心出来ることと、そのため、塾の日でない時に自習室で質問できるので、費用が抑えられたから。 また、褒めてくれるので楽しく通うことが出来たから。 講師の方も歳が近くて経験談などを話してくれているので質ももしやすかったようでした。