1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 兵庫県立伊丹北高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

兵庫県立伊丹北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(みゆま) 開進館出身

ニックネーム
みゆま
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立伊丹北高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 創学舎 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
中2
  • 開進館 に転塾 ( 集団指導(10名以上) )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:合格判定テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望が受かったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

志望校を決めた後で、コース別の授業を選択して、過去問を積極的に塾の授業中にカリキュラムに入れ込んだ授業を受ける事が出来た。自宅で個別に、過去問を買い込んでやることはなかったし、授業内で先生が正解率が低い問題や試験に出そうな問題は、特に解説してくれたので、良かったので効率的に受験対策が出来た

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めから取り組む

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に授業を受けている子ども達の様子が見れたら、部活動の様子を見たり出来たので良かったと思います。また、自宅からの通学時間を、確認する事で、毎日通学する事が苦にならないか等の判定が出来た。また、パンフレットにない、志望する先生からの説明を受ける事で、書かれている以上の事が分かり良かった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命校がたまたま自分の偏差値より低かった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分に合った偏差値の高校選ぶ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

開進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 兵庫と大阪の難関高校受験対策に!
  • 目標別のコース設定で学習効果アップ
  • 小中一貫指導を実現した指導体制
口コミ(286)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

自宅では勉強出来ない

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自宅では中々自ら進んで勉強が出来なかったが、通う事で塾で授業を受けている間は勉強出来、また他の子ども達も勉強しており、先生も受験に、向けての心構え等を話してくれた。苦手な教科を授業で受ける事で、徐々に出来るようになり、苦手意識が減った

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 創学舎

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

復習を、しっかりする

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

難しい問題に入る前の段階での基本的部分が分からない時には親が指導して受講したので、何とか受講して分かるそのレベルに持っていく事で実になる授業を受講出来たように感じる。振り返り部分を親も関与したと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

難しい問題や、基礎的な部分でつまづいてないかどうか、時々声掛けをしたりするようにした。分からない部分があっても問い詰めたら、避難する事がないように質問しやすいような雰囲気作りを行ない、サポートを感じ取れるようにした

塾の口コミ

開進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人がとても楽しんで通いってたのが1番の理由です。先生方も皆様素晴らしい方ばかりですし、合格率も毎年高いです。長男から通わせられたら良かったなと思います。その頃はまだ塾に通わせる考えがあまりなかったので。公立、私立にかかわらず、おすすめできる塾だと思っております。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください