1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 甲南大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

甲南大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値45(わーい) 馬渕教室出身

ニックネーム
わーい
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立命館大学 経済学部 D判定 不合格
2 甲南大学 経済学部 B判定 合格
3 近畿大学 経済学部 C判定 不合格

進学した学校

甲南大学 経済学部

通塾期間

高1
  • 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:馬渕

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校の一つだった事

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

親が勉強することで家の雰囲気作りや机に向かって勉強することが自然となったことやリビングやキッチンで勉強をし勉強をしている時はスマートフォンを近くに置かないようにしたことが一番効果があったと感じている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験の対策を早めに行うべきだった。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

通っている学生さんやキャンパスの雰囲気を感じることが出来、説明会の際に案内して頂いた方や説明をして頂いたかたの印象が非常に良く感じ、課外活動や倶楽部活動をエンジョイして大学生活を遅れることと感じたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

プラスマイナス5が運、問題、体調などのブレ範囲と考えていたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自発的にやる気を起こすのが遅かった。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
合格者インタビュー(1) 口コミ(5998)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 30,001~40,000円
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

大きな理由はない

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学校での高校生活だけでは無く塾に通うことで多くの仲間たちと出会うことが出来、しかも勉強をしていくことで能力を高めていくことを高校では全面に出し難い雰囲気がある感じがしたが塾ではそういった雰囲気はなかった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中力の大事さを早く知る事

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

親は当然のことながら家全体での雰囲気づくり、私は行政書士の資格の勉強、妻は医療事務の勉強をし、机に向うことが当たり前にする様にした 出かける時はしっかりと遊びや身体を動かすことで気持ちの切り替えも出来たと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気を使いすぎずに極力自然体で家庭の机に向う雰囲気作りが重要だと思います。しかしながらやっぱり本人の自覚がないことには始まりませんので、初めは嫌がってましたがスマートフォンを遠くに置いて勉強することで集中力は上がりました。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください