1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉県立我孫子高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

千葉県立我孫子高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(ばっぱ) 市進学院出身

ニックネーム
ばっぱ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立我孫子高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
  • 市進学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全オンライン/映像授業 )
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

あまり勉強をしないほうであったため、学習習慣をつけることが一番の目的であった。決まった曜日と時刻に通塾することで、宿題を含めて勉強をする時間が増えたことがよかったと感じる。 平均勉強時間が増えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にしていないが、あまりうるさく言わないこと。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

適切なタイミングと必要な内容が把握できたため、何ら問題なく通わせることができたとおもう。 レポートや個別面談の機会があり、そこで必要な事項を細かく確認できた点は非常に良いことであったと思う。 講師の対応も良かっであろうとおもう。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

安心感とチャレンジをバランスよく行うため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

うるさく言わないこと。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

市進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全オンライン
  • 映像授業
ココがポイント
  • 「なぜ?」を重視した発問形式の授業で主体性と思考力が身につけられる
  • 千葉、船橋、東葛飾高など、千葉県最難関校への高い合格率
  • 集団塾ながら、一人ひとりの理解度や定着度に応じた手厚い個別サポート
口コミ(2140)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

場所がよかったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

やはり継続的に、決まった時間に勉強を行う習慣ができたことが、いちばん重要なのはことであったと思っている。それがあったために、これまで行っていなかった、予習、復習の時間をとることができたのであろうと思っており、効果があったとかんじている。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

うるさく言わないこと。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

どうしても遊んでしまいたい時があるのは、自身の経験上しょうがないと思っていたが、スマートフォンのゲームをやりすぎてしまうと、睡眠不足になることがあり、リズムがおおきく崩れるとわかっていたため、やりすぎだけは注意をし。少し遊ぶくらいはよしとしていた。遊びすぎることはなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供それぞれの性格によるものが大きいとおもうが、これまでの家庭での行いを大きく変えるように、強制することは子供のリズムも大きく変わってしまいかねないので、多少時間をかけて行ったほうがよいのではないか、と個人的にはおもいます。

塾の口コミ

市進学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

場所的にちょうど良かったので、最初は場所を重要視したし、友達から紹介もされたので、取り敢えずという感じで通わせてみたが、思った以上に子供に合っていたのかなと思う。結果、希望した大学には全て合格できたし、感謝しか無い。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください