1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 京都府
  5. 京都成章高等学校の合格体験記
  6. 小1から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

京都成章高等学校への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値47(ゆ) 京進の中学・高校受験 TOP∑出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都成章高等学校 A判定 合格
2 比叡山高等学校 A判定 合格

進学した学校

京都成章高等学校

通塾期間

小1

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に自習室があり、学校から家に帰らずそのまま塾に通って夜の授業まで自習室で自習をして過ごしていた。集中が切れたら外へ出たりして気分を変えるようにして自発的に自習ができるよう努めた。また、自習で分からないところがあれば先生に聞きにいくなど、積極的な行動ができたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとはやく本気でやれ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

先輩からは学校生活がどんな感じなのかリアルな情報が聞け、楽しいところだけでなく大変な面についても教えてもらえたのであらかじめ覚悟を持って入学することができた。また楽しいことについて聞くとそれをモチベーションにしてがんばろうと思えた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

受かりたいから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと上目指しても良かったかも

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

京進の中学・高校受験 TOP∑
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
  • 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
  • 低学年から通うことができる
口コミ(1045)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 わからない
中2 週1日 わからない
中3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

母がそこで働いていた事があったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

先生独特の解き方や教え方があり、それに従って解くだけで分からなかったものが分かるようになった。またルーティンを作るように指導されていたので、今まで考えたこともなかった生活リズムについても学ぶことがあり、勉強だけでなく生活から整ったように思う。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとがんばれ

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

塾を勉強する場所として、受験期はほとんど塾にいたので家は寝るための場所としていた。家ではあえて何もせず、塾で勉強すると決めておくことでオンとオフのメリハリがしっかりとするので集中しやすかったように思っている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾が休みの日はほとんど無駄な時間を過ごしてしまっていたなと思うので、家で勉強する集中力を作り上げることは高校に通っている今も思っている。今も家で勉強することが苦手で、外に出るようにしているが家で勉強できたら時間もお金も1番コスパがいいので出来るようになれていたらよかったと思う。

塾の口コミ

京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

両親の勧めで中学受験対策のため入塾しました。学校ではそこそこ成績が良かったものの、塾では全く太刀打ちできませんでした。しかし結果的に、当時偏差値約53の立命館宇治中学校に推薦入試ではなく一般入試で合格することができました。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください