東京都立多摩高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値35(734) ナビ個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 38
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- ナビ個別指導学院に 入塾 (個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
そこしかなかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
過去問を何回も解くをやりました。その他面接の練習。そこは塾ではやって頂けたなかったですが、、。 とりあえず問題を色々解くをやりました。繰り返しが大事だと思います。繰り返し。繰り返し。繰り返し。 1校しか受験してないので落ちるわけにはいかないので頑張るしかなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと頑張って勉強類すれば高校も選べたかな…。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
とりあえず行けそうな高校の雰囲気は見に行かないとダメだと思います。 とりあえず行けそうな高校の雰囲気は見に行かないとダメだと思います。 とりあえず行けそうな高校の雰囲気は見に行かないとダメだと思います。 とりあえず行けそうな高校の雰囲気は見に行かないとダメだと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値からいったらそこの1校しか行けなかったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっともっと勉強すれば良かったよ、
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | わからない |
中3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
お友達が通ってたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
家でもすこーし勉強するようになった。模擬試験を受ける事によって、自分の偏差値が分かるようになった。のでその偏差値で入れる高校を調べて勉強しました。 家でもすこーし勉強するようになった。模擬試験を受ける事によって、自分の偏差値が分かるようになった。のでその偏差値で入れる高校を調べて勉強しました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
特別変わらずでいつも通りの事が出来たから良かったと思う、 、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。。、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。 特別変わらずでいつも通りの事が出来たから良かったと思う、 、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。。、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
いつも通り過ごしたので特別何かをやる、やらせる事はしなかったです。 いつも通り過ごしたので特別何かをやる、やらせる事はしなかったです。 いつも通り過ごしたので特別何かをやる、やらせる事はしなかったです。
その他の受験体験記
東京都立多摩高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
英語を効率的に学べる塾があると聞いて通塾を始めて、集中的な学習のおかげで志望校にはスムーズに入れました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
学校の授業が楽しくなるように先取りの指導を行っていて、塾と学校の両方で勉強のモチベーションを上げられたおかげで成績も伸びました。