福岡県立修猷館高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値53(地球外生命体) 英進館出身
- ニックネーム
- 地球外生命体
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 53
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 英進館 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
点数が高く、合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
授業の内容を自分でノートに全てまとめて、それらを必死に読み込んで覚えた。また、ワークを何周もして、テキストで開いているページがあればそれらを全て埋めた。また、どうしてもわからないものは自分でその場ですぐに調べてわからないをなくしていった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり毎日勉強しとこう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
自分の入りたい高校についての内容について受かった先輩型のインタビューをみたり、それらの入学後や受験期の状況について詳しく知ることができたから。また、わからないことは先生にも聞けたから、ためになる情報を得ることができたと思う
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり高いと当たる可能性が高いから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかりと志望校は選ぼう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾に行ったことで学校では基礎しか身に付かなかったが、それ以外の応用力が身について、それによって受験を有利に進めることができた。また、勉強する時間も結果的に伸びたため、自分の将来のためにも良かったんじゃないかと思う
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強してください!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
ゲームをする時間を限定し、触らないようにした。また、1日の勉強時間とスケジュールを自分で設定して、それに沿った勉強を行うことで、毎日一定時間以上の勉強時間は確保していた。その結果わからないところを基本無くすことができた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の欲を制限して受験に向かって頑張ることが必要だと思う。受験が終わったらたくさん遊べるので、いっときの間は自分の欲望から離れて節足をこころがけてほしい。でも、休憩としてそのようを解放するのは大事だと思う。ストレスは良くない
その他の受験体験記
福岡県立修猷館高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。