1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 島根県
  5. 石見智翠館高等学校の合格体験記
  6. 小学校入学前から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

石見智翠館高等学校への合格体験記 小学校入学前から学習開始時の偏差値50(公文生n) 公文式出身

ニックネーム
公文生n
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 石見智翠館高等学校 その他 合格
2 島根県立浜田高等学校 その他 未受験

通塾期間

小学校入学前
  • 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

今の学校に大きな不満は無いが、もっとレベルの高い学校に行けたかもしれないと考える時もある

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分は自主学習が極端に嫌いだったため、とにかく授業中に学習内容をできるだけ理解しようと頑張りました。中学範囲はそれほど難しくないため、それでもなんとかなりました。また、自主学習については主に過去問をやりました。授業で基本的な所は抑えることができているので、とにかく演習することで問題慣れしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強しやがれ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

周囲からはふわっとした、断片的な情報しか得られなかったので、オープンキャンパスである程度高校への解像度が上がりました。ですが、それにも限界はあったので、結局なんとなくで志望校を決めたふしはあります。どれも余り役に立たなかったというのが正直なところかもしれません。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

周囲にある学校から選ぼうとしたら自ずとこのようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと広く見てもよかったかも

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
合格者インタビュー(4) 口コミ(11258)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

なんとなく

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

主にいえるのが、「勉強への自信が高まった」ことと、「数学への探究心が高まった」ことです。公文はあまり受験を見据えず、とにかく自分の学年より先の勉強に進もうとするので、サクサクと知的好奇心を満たせました。その結果、周りよりレベルの高いことをしている優越感と、より複雑な数学を解くことの喜びを知ることになりました。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと真面目にやっとけよ

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

特に何もしていません。本当に呑気なものですが、受験を心配しつつも、何をすればいいのか分からなすぎて特に何もしていなかったという感じです。なんなら勉強もあまりしていませんでしたからね。それは普通にめんどくさがってただけですが。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

多少いやいやにでも、子供が勉強していないなら親が強制的にやらせた方がいいと思います。子供しだいではありますが、放任的にすると勉強しない子供は全くやりません。僕がそうでした。子供の自主性を信じすぎないでください。

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学校からの近く通いやすいのでとても良いと思います。一時期教室の先生がいなくなりそうで閉まりそうなこともありましたが、今後も続けていってもらえるととても。助かります。仲の良いお友達がいているのも続けるモチベーションにはなっていると思います。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください