岐阜県立岐阜商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(ピッピ) 秀英予備校出身
- ニックネーム
- ピッピ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 秀英予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合否もだが、受験を通して努力を継続することの重要性に気づけた事が良かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
志望校に通って、将来の自分がどうなりたいのかを想像してもらう事が重要だった。(高校合格は受験のゴールではなく、次のステップへのスタートに過ぎないということを伝えた)高校以後の進路についても、漠然とでも考えて貰うことが必要。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めずに継続することが重要だと伝えたい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
昨年度の受験生の情報から客観的なデータを提示して説明していただいた。合格ラインの点数や内申点のデータは地元塾ならではの生きた情報だった。 他には学校見学は実際の校舎を見ることで、自分がここに通うというイメージを掴んで貰うためには大事である。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
受験エリアにはレベル分けの概念はない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無し
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
授業以外の日・時間も勉強のフォローをしてもらい、塾代以上の価値があった。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
最初は個別指導だけにして、苦手科目を分からない単元から、集中して分かりやすく指導してもらえた。 ある程度学力が付いた所で集団授業に切り替えて、通塾日以外の日も自習室で学習して、分からない所も質問出来る環境がある塾だったのが良かった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本当に頑張って通った甲斐があった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家族一丸となって受験シーズンという雰囲気を作り、受験生の子どもを中心に動くということを家族で事前に話し合っておいたのが良かった。 しかしあまりにも受験を全面に押し出すとプレッシャーなので、さりげなくサポートするのが親としては一番大事なのではないか。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強は本人がやるしかないので、とにかく家族でサポートするのが大事。しかし受験生だから、みたいな言葉はプレッシャーになるだけなので言葉にはせず、どういう将来を描きたいのかを家族で話す事で、イメージがより具体化できたのではないか。
その他の受験体験記
岐阜県立岐阜商業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
秀英予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
通いやすさ、講師の方々の雰囲気、教室や他の生徒の雰囲気がとにかく良かった。明るく元気に勉強を進められていた。家での勉強はなかなか身が入らない娘でしたが、先生やお友達が大好きで、そのお陰で勉強が続けられたのでは?と思っています。 費用も他の塾に比べると安く感じたので助かりました。