1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 國學院大學の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

國學院大學への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(ははは) 栄光ゼミナール出身

ニックネーム
ははは
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学 政治経済学部 C判定 不合格
2 國學院大學 経済学部 その他 合格

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:忘れた

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

通っていた塾の講師の方、また受験対策をしていただいた方のアドバイスの元、過去問を何年も遡って何度も繰り返しながら解きました。赤本を、数年前のものまで遡って、取り寄せ、一度やっては見直して、もう一度やっては見直してと、何度も何度も繰り返しやりました。とくに志望校のものは徹底的にやっていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く取り組むべき

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

当時はコロナ禍だったので、あまり見学やオープンキャンパスが盛んに行われてはいませんでした。情報もあまりないまま、志望校を決めるための情報収集があまりできませんでした。受験方法も変わる、変わらないなど、二転三転してとても大変で、どう情報収集して志望の学校を決めればいいかわかりませんでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾のすすめ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジ校をもっと高くすれば良かった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
合格者インタビュー(2) 口コミ(4653)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

友達のすすめ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

はじめは通い始めるのが遅かったので、希望する大学は到底無理と言われました。受験勉強に取り組むのがとても遅かったです。厳しい話を聞いて少しはやる気を出したのか、受験勉強に取り組むようになりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強したらいいです

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

特になにもしていないと思います。大学受験なので、勉強する、しないは、子どもが決めることだと思ってますので、親が一緒に勉強したり問題を解くなどはする必要はないと思ってます。子どもの健康に留意して、生活のサポートをするだけでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にアドバイスなどはありません。各ご家庭でそれぞれの子ども、親に合ったサポートをするのがよろしいかと思います。良いと思ってもそれぞれの家庭に合わない事柄を取り入れても、子どもや親など家族が疲れてしまうだけだとおもっています。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

分からないことは納得のいくまで付き添って頂けるので、子ども自身の実力が付くほか、先生との信頼度も増していき、子どもが自ら取り組む姿勢が増えてきたと感じている。また自由に時間割を選択できるので他の習い事との調整も可能で、無理なく両立できます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください