熊本県立熊本商業高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(ゆうか) 熊本ゼミナール出身
- ニックネーム
- ゆうか
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 59
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 熊本県立熊本商業高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | ルーテル学院高等学校 | A判定 | 不合格 |
3 | 文徳高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
熊本県立熊本商業高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活ややりたいことをしながら勉強とやりたいことを両立したら、勉強のストレスなどの解消とかができる 部活などで面接などに有利にはたらいたりすることがある 検定は取れるだけ取っておいた方がいい アピールポイントにもなる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと過去問しとけばよかったかなって
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
パンフレットを見たり、親の知り合いなどから聞いたり、インターネットを使って、自分で気になる高校について調べたりしました。自分が行く高校については自分自身で調べることで、その高校に行きたいという勉強のやる気にもつながるし、自分の選択に責任を持つことができます
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
高校に入って苦労しない程度のレベル
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままでよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
自分のレベルに合わせて教えてもらえるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
入学してすぐに、数学の点数があまりよくなくて、塾に入りましたが、入ってすぐの定期テストで、90点以上を取ることができ、そこから、点数キープをすることができ、得意教科にもなって偏差値も高くなるようになりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | ECCジュニア |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額わからない |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
前のままでいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
体調を崩さないように0時には寝るようにして、ご飯もお母さんが作ってくれたものを食べて、健康第一に受験勉強に集中した また、自分の部屋で集中して勉強する環境を整えてもらった また、問題集を何回も解くためにコピー機などを買ってくれて何回も過去問を解いたらしました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験活動に向けて家庭での取り組みを見直すとしたら、特にないと思っています。親は自分のために受験までのスケジュールをカレンダーに書いたり、部活と塾の送迎など、部活から塾に移動する間に夜ご飯のお弁当を食べたりとてもサポートしてもらいました。
その他の受験体験記
熊本県立熊本商業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
熊本ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
勉強の仕方や成績が上がらない理由などを一緒に考えてくださったり、高校選びを一緒にしてくださったり、とにかく面倒見の良い先生が多かったように思います。また、受験勉強でメンタルが安定しないときなども優しく話を聞いて励ましてくださり、とても良い状態で本番を迎えることができました。
ECCジュニアの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
難しすぎる塾ではなく、明るく楽しく、でもやることはしっかりやるといううちの子どもにはとても合っているところでした。もう一つの英語教室と比べると、うちの子が文武両道をやりこなせるのはECCジュニアだと本当に思いました。