愛知県立旭丘高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値70(YAMAATSU) 佐鳴予備校出身
- ニックネーム
- YAMAATSU
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立旭丘高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 東海高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立旭丘高等学校通塾期間
- 小5
-
- 佐鳴予備校 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
東海高校の特待奨励は不合格だったが、旭丘高校と東海高校のどちらにも受かったため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
周りの成績の良い生徒と競い合うことで、自然とライバル意識が生まれ学習意欲が高まる。全県模試や全国統一中学生テストや駿台模試など、様々な模試を受けて競い合うのを推奨する。模試を受けると判定が出るため、判定が良くても悪くても学習意欲が上がるのも良い。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
「旭丘も東海も余裕やな!」→「だらけよう!」ではなく、先取りしておくこと!同い年で既に高校の勉強が完全に終わってる子もいるんだぞ!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
進学実績でまずふるいにかけ、その後ネットの情報を参考に校風などを考えて選んだ…。東海高校は中学組:高校組が9:1程度なので馴染めるか不安だったため、世間からの評価も高く学費も安い、安牌な旭丘高校を第一志望した。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
システムの関係で76以上の偏差値は入力できなかったが、実際には77程度は絶対にあったため、愛知県内では全ての高校が安全圏だったため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
思っているより旭丘高校のレベルは高くない。東海高校の外来の方がよっぽどレベルは高いし、東海第一志望にしておくべきやで。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近かったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
ただただ時間を奪われた。佐鳴予備校は全県模試で偏差値60ぐらいの生徒を偏差値70弱まで上げることに特化していると言っていい。テキストに解説がほぼないため成績が下位の人は問題を解いても復習できず、全県模試で偏差値75以上の生徒は問題が簡単すぎて意味がない。精神論ばかりの指導も自分は全く欲していなかったので、合わなかった。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早くやめて東進の数学特待をしておきなはれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
習い事や部活などをやめて空いた時間をだらけることに使ってしまい、結果として東海特待不合格で先取りもできてない状況になってしまった。人間、いきなりできた時間をきちんと未来のために使うことは難しいのかもしれない。少なくとも私はそうであった。効果は薄かったと言える。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはり家ではスマホやゲームなどの誘惑があり、監視の目も緩くて集中できないので、近所の図書館を利用するなどして環境を整えることを推奨する。家でやるなら、冷暖房との兼ね合いもあるが、可能な限り換気するべきだと思う。空気が新鮮だと集中力が高まります。
その他の受験体験記
愛知県立旭丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。