1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立一橋高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東京都立一橋高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(パンケオ) ITTO個別指導学院出身

ニックネーム
パンケオ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東野高等学校 B判定 未受験
2 つくば国際大学東風高等学校 B判定 未受験
3 東京都立一橋高等学校 その他 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

とにかく暗記。都立高校だったため、でる問題も限られており、理科や社会以外だけではなく、数学と英語も暗記に近い形でやった。それで本番も当てはめて解けた。過去問もなんとなくで終わらせるのではなく、しっかりかみ砕いて理解してね。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あんまり気負いしなくてよい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

結局は学校から醸し出されるなんとなく雰囲気が大事。これでしっくりくればそこを志望校としても後悔は無いだろうし、実際に入っても心地よいと思うから。とりあえず行ってみなさんせよ。 そこで後悔しそうならばどんなに良さそうでも止めなさんせ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

無難に良いかなと思ったため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チビチビ勉強してほしい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3511)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

本当に近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

昔からすれば信じられないほど頭が良くなったと思います。偏差値だけで見ても、半年で15は上がりましたし、無理かなと思っていた志望校にも合格することが出来ました。それに、精神面でも、なんとなく苦手だなと思っていた勉強が案外かんたんだなと思えるようになってきました

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと集中して

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

テレビを消すなどの雰囲気づくりをしっかりすることで、ああ、今は受験期なんだなという意識が強く持て、勉強を始めやすかったです。それにより勉強時間が長くなり、家庭でもある程度勉強が出来ました。これにより、学力は大きく変わったと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

出来る限り子供がイラつかないような感じで、部屋が無いなら共通の場所に一緒に居ない。一人でいさせてやるなど、思春期ともかみあわさった行動を取ってあげると子供も安心して勉強に集中できるかなと思います。頑張ってください。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください