1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鳥取県
  5. 鳥取城北高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

鳥取城北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(りょう) 伝習館出身

ニックネーム
りょう
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鳥取城北高等学校 A判定 合格

進学した学校

鳥取城北高等学校

通塾期間

中3
  • 伝習館 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/家庭教師 )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:総合模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので満足です

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

子供本人がこの高校って決めてたので親が言うことはなかった。勉強も本人が頑張ってたしその頃は子供のサポートはしてました。塾に行くきっかけも相談して行きたいとのことだったので苦手な教科を主に教わってましたね。後、友達が同じ高校に行きたいという事も聞いてたのと、スポーツにチカラを入れてる高校なので親としてはなにもなく頑張ってって感じでしたね。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供を信じる

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

同じ高校に行きたいという友達がいたようで受験勉強は頑張ってました。友達の親とも話しはしたりしてて塾に通わせるってみなさん言われてたので、うちも通わせようと思ってました。子供本人にもその事を話して行きたいとのことだったので行かせましたね。親同士と話しはけっこうしてました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

その高校の偏差値がそのくらいだったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強はほんと頑張ってたので嬉しいですね

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

伝習館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 家庭教師
ココがポイント
  • 学校別習熟度別で細分化したクラス編成できめ細かく指導
  • 成績アップや志望校合格まで、目的に合わせて選べる多様なコース!
  • さらに成績向上を目指せる特別講座や独自のオプションコースが充実!
口コミ(47)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

場所が近かった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通わせてから1番はテストの点数が上がったことですね。親からしたら苦手な教科の点数が上がったってことは塾に行かせて良かったのかなと受験前は思ってましたね。子供本人からもテスト出来た!って言ってたので通わせて良かったと思ってます。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾で苦手な教科頑張れって感じですね

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

自宅での勉強は本人に任せてました。なにかを休ませたとかはなかったですね。子供が聞いてきたことに対してこうしたらいいんじゃない?とかはありました。親も難しくて教えることはできなかったのでアドバイスはしてました。勉強ばかりもしんどいと思いリラックスできるような時間は取ってました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動開始時に戻れるなら子供も勉強勉強だったのでリラックスできる時間はもう少し多く取ってあげた方が良かったかなと思いますね。1人でもくもくと勉強してたのでストレスフリーな環境作ってあげたかったですね。自分の部屋で勉強はしてたんですが下の子もいたのでその辺の配慮はした方がよかったのかなと思ってます。合格ラインに達してると塾の先生にも言われてたのでもう少し勉強勉強ばかりしない方がよかったのかなと思いますね。

塾の口コミ

伝習館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

そもそも志望していた第一希望の小学校へ入学出来た時点で、学習塾に対しては申し分ないと判断している。ここでの学習経験によって、後学につながるものもあったり、入学前より友達や保護者同士の知り合いが出来る環境であった点は大きいと感じた。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください