1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 高輪中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

高輪中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(ドラ) 早稲田アカデミー出身

ニックネーム
ドラ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 高輪中学校 C判定 合格
2 東海大学付属高輪台高等学校中等部 C判定 合格

進学した学校

高輪中学校

通塾期間

小4
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

希望していた学校説明会に参加したり、学園祭などのイベントに参加することによって、行きたい学校の雰囲気や特色を調べて、志望校を決めることができたこと。 行きたい学校であれば、偏差値を気にすることなく、その学校を目指せばいいと強く感じることが出来たこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しないこと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

志望校を選択する際に、1番重要視したことは、やはり行ける学校よりも、行きたい学校を選択するということです。 それは、通学時間も考えて、なるべく自宅からも近い、通いやすい学校を選ぶこと、そして、学校の説明会や学園祭やオープンキャンパスなど、あらゆる機会を通じて、学校を見に行き、子どもに合うかどうかを調べること。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

無理しないこと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理しないで目指すこと

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(2) 口コミ(6741)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

中学受験をするのは、小学生ですから、当然、自分から進んで行きたい学校を目指して、学習計画を立てて、自ら進んで勉強することができる子どもは、ごく一部だと思います。それならば、保護者ができるかというと、仕事が忙しかったり、なかなか中学受験をしたことのない保護者には、ハードルが高いということもあります。そこで、塾に通うという選択肢がありました。塾に通うことによって、勉強をせざるを得ない環境に変わることができました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らずに続けること

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

子どもがなるべく勉強をしやすいように、家族もテレビを見ないようにしたり、ゲームをしないようにしたり、あまりうるさくしないなど、環境を勉強しやすい環境にすることを心掛けました。 また、早寝早起きすることや、栄養のある食事なども注意しました。また、風邪をひかないように中学受験直前には学校を控えることも検討しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり中学受験する子どもが、生活の中心になってしまうので、ほかの家族は、日常であっても、なるべくテレビを見ないようにしたり、ゲームをしないようにしたり、遊びに行かないようにしたり、旅行に行かないようにしたら、環境を作ることに気を使いました。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

結果的に、当初では想像もしていないほどに偏差値が上がり、想像もしていなかったレベルの高い高校に合格することができたので、非常に大満足です。成績もよくない時に親身に相談に乗ってくれたことや、良かった時に一緒に喜んでくれたこと、そして普段から無駄話も含めて非常にフレンドリーに接してくれたことなど、全てが良かったです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください