愛知県立豊田北高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(ララ) 佐鳴予備校出身
- ニックネーム
- ララ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立豊田西高等学校 | A判定 | 不合格 |
2 | 愛知県立豊田北高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立豊田北高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
テキストも沢山、授業内容も充実していたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
毎日自習室に通いました。夏も冬もエアコンが効いていて、家にいるよりも快適な環境でした。毎朝、佐鳴が何時に空くと書いてある表を見てその数分前に着くように家を出てお気に入りの席に座るんだという気持ちで向かって、一生懸命勉強に励みました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
問題は時間があるとダラダラといてしまいがちですが、時間を効率よく使うという意味でも、早く解けるようにするという意味でも、時間を測って解くことが大切
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
私は高校を偏差値のみで決めました。学校の雰囲気とか、部活がどんなのがあるとかは正直どうでもよかったからです。ですが、友達は大学の進学率をみたり、将来の夢に焦点を当てて考えていたりなど、どんな考え方で決めたのかを色々聞けたから
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命校は偏差値とか関係なく受ければいいと思いますよ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強は毎日コツコツです!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
実績が高いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
勉強時間が圧倒的に増えました。家だとテレビもパソコンもスマホもあって誘惑しかないですが、佐鳴の自習室だと誰かに見られてるかもしれない、周りは勉強してるなどの理由で私もやらないとという気持ちにさせられます
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 河合塾 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額わからない |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
私が家で勉強するときは、みんな部屋で静かに過ごしてくれたり、テレビをとめたり、お皿洗いの音さえ立てないように後回しにしてくれた。おかげで自分の部屋だとやる気が出ない時も気分を変えてリビングで落ち着いて勉強したりすることが出来た
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族はやれることが制限されてしまったりすることが多くなると思います。ですが、外で過ごしたりするなど、、家以外の場所で楽しい場所を探すいいチャンスになると考えてみるのもいいのではないかなとわたしはおもいました。
その他の受験体験記
愛知県立豊田北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
佐鳴予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
なんといっても、第一志望校に合格することができたと言うこと。今の時代に合わせたタブレット端末を使用した学習が我が子に合った。プロの講師がこんなにも上手にわかりやすく説明出来るのだと感心しました。タブレットの何回も分かる迄繰り返し学習できるのは大変ん良い
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。