京都大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値70(りょうすけ) 高等進学塾出身
- ニックネーム
- りょうすけ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都大学 医学部 | A判定 | 合格 |
2 | 奈良県立医科大学 医学部 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
京都大学 医学部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
高3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
化学
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾の自習室を利用して、オンオフの切り替えをしっかり行なった。勉強では基礎固めと演習をバランスよく導入することで、難関大学入試に必要な応用力を高めることができた。周囲にレベルの高いライバルがたくさんいたことの影響も非常に大きかったと考えられる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早くから勉強を始めよう、難しい教材を使いすぎないように
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の講師は受験のプロなのでたくさんの生徒の情報を持っており、それらは大変役に立つものであった。特に自分の志望校に進学した先輩がどのような生活を送っているのかといった情報が、とても簡単に入ってきたからである。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
確実に現役で行きたかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校は周りと相談して決めよう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
高等進学塾
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾を開始したことにより、無駄な勉強に費やす時間が減り、効率的に勉強を進められるようになった。特に教材のレベルについて自分に合ったものを使用したことで勉強の効率が格段に向上したと考えられる。これはとても良いことであった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 鉄緑会 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生の言うことを信じて素直に頑張ろう。自己流はダメ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
どんなに受験のことが不安でも、睡眠時間はしっかり取るようにしていた。なぜなら、そのせいで睡眠不足になり、学習のパフォーマンスが下がってしまっては本末転倒であるからだ。時間を上手に使えば、睡眠時間を削らなくても充分な成果が得られる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく、睡眠時間は削らずにダラダラする時間など無駄な時間を省くこと。また適切な息抜きを取ることも非常に大切である。集中力が切れていてはいくら長時間勉強してもその分だけについてはいないので、効率重視で学習を進めていくことが非常に重要である。
その他の受験体験記
京都大学の受験体験記
塾の口コミ
高等進学塾の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
全体的にレベルが大変高く、成績も伸ばしていただいたから。本当に感謝している。最大の利点は、講師と生徒の距離が近いことで、親身になって相談に乗ってくれるため成績も伸びやすい。後輩の皆さんにも自信を持ってお勧めできる塾です。