福岡県立筑紫中央高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(くまもん) 英進館出身
- ニックネーム
- くまもん
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡県立筑紫中央高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 東福岡高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
福岡県立筑紫中央高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望高校に受かったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
メンタル面が弱く学校を休んだりしており、休むと授業内容が分からず不安になってました。かろうじて塾には通っていたので、最終的には良かったと思います。先ずは子供の気持ちを優先的に考え、声かけしてました。学校の先生とも、よく体調や心理面の共有をしてました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校へ行くのは大切だよ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
元々は他の高校を目指してましたが、勉強が嫌いなため成績は上がらず、ニ段階下げての受験でした。通っている高校は、塾や学校の先生から情報を得ていたので特にオープンキャンパスには参加しませんでした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
受かる範囲内で決めてたので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強嫌いでも、定期テストは2️⃣週間前から勉強してた方がいいと思う。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
小学校の時から講習に参加させており、厳しいだけではなくノリも良く子供が抵抗無く参加してたので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
中1で英進館に通い始め、行くのは抵抗なかったんですが成績が伸びず。(後で分かった事ですが、お喋りして全く集中してなかったそうです)本人が、自分は落ちこぼれで集団にはついていけないからトライに行かせて欲しいとの希望があり中2で転塾しました。 トライは個人に合わせる為ペースがゆっくりで全然成績が上がらず、そして担当としてついてくれた学生さんが入塾直後に短期留学するというので直ぐに変わったりして困りました。 後、誰かと競う訳じゃないので自分が今どの位置にいるのかが見えず、親としては高い授業料に見合ってないと感じてました。本人もそれを感じとったのか、また集団でやらせて欲しいとの要望があり三年生から英進館に戻りました。戻ってからも夏まではダラダラ過ごしてましたが、夏以降はクラスの雰囲気も変わったのか集中して取り組んでました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 英進館 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
真面目に取り組むと結果がついてくる。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子供のメンタルが崩れない様に意識してました。打たれ弱いので、成績悪くても気にしない。だけど、勉強してなかったら注意する。後は子供が好きなご飯を作ったり風邪引かないようマスク手洗いをする等等基本的な事をして応援してました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
同じ内容ですが、子供の性格によって言う事が変わってくると思います。上の子は強く言っても私に歯向かって力に変えるタイプでした。今回の子供は、すぐしょげるので優しく優しく声をかけました。なので、子供の性格を見極めて声掛けをする事と家の環境を整える、いい雰囲気を作り上げると良いと思います。
その他の受験体験記
福岡県立筑紫中央高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく先生方が子供と友達感覚で接してもらえるので、そこから信頼感など出てきて色んな質問が恥ずかしくもなく、自由に聞ける雰囲気なので私の子供にはあっていて毎日楽しく通えて高校合格に導いてくれたと思います。