1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. 狭山ヶ丘高等学校付属中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

狭山ヶ丘高等学校付属中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(えり) 早稲田アカデミー出身

ニックネーム
えり
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 狭山ヶ丘高等学校付属中学校 A判定 合格

通塾期間

小4
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

楽しいから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験で実践して良かったことは、毎日の勉強スケジュールを細かく立てて計画的に学習を進めたことです。特に苦手科目は朝の頭が冴えている時間に集中して取り組むようにし、無理なく継続できるように心がけました。また、過去問を何度も解いて出題傾向を把握し、自分の弱点を分析して効率よく対策しました。さらに、定期的に友人と問題を出し合うことで理解を深め、モチベーションの維持にもつながりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校選びで役に立ったのは、実際に学校を見学して雰囲気を肌で感じたことです。パンフレットやネットの情報だけでは分からない学校の空気感や生徒の様子、先生の雰囲気を知ることで、自分に合っているかどうかを判断しやすくなりました。また、卒業生や在校生の話を聞くことで、勉強面だけでなく学校生活全体のイメージを具体的に持つことができ、納得して志望校を決めることができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

受かりたかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

早稲田アカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
  • 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
  • 内部進学生にも対応!充実した個別指導
合格者インタビュー(2) 口コミ(6741)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 40,001~50,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

ちかかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通うことで学習の習慣がしっかり身につき、毎日机に向かうリズムができました。学校よりも少人数の授業だったため質問もしやすく、理解が深まりました。また、まわりの受験生の姿に刺激を受け、自然と勉強への意識が高まっていったことも大きな変化でした。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

家庭では集中して勉強できる環境づくりを大切にしました。テレビやスマートフォンの使用時間を決め、勉強時間中は静かな空間を保つよう家族全員が協力してくれました。また、毎日のスケジュールを家族に共有し、声かけをしてもらうことで勉強のリズムを整えることができました。体調管理にも気を配り、栄養のある食事や十分な睡眠をとることも意識しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族からは「結果よりも努力の過程が大事」と何度も励まされました。思うように成績が伸びず落ち込んだときも、焦らず自分のペースでやれば大丈夫だと背中を押してくれたことで前向きに取り組めました。また、勉強の合間には好きな話題で気分転換させてくれるなど、心のサポートが大きな支えになりました。家族の温かい言葉が、最後まで諦めずに努力する力になったと思います。

塾の口コミ

早稲田アカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

授業がどんどん進んでいくのでついていくのが大変ですが繰り返しまた学べるカリキュラムになっているので定着できると思います。友達と競争しているのでいい刺激になりやる気を引き出してくれていると思います。塾で生活態度などもお話があるようなので自宅でだらだらとすることが少なくなったように思います。 先生が保護者にもよく連絡をしてくださってサポートをしてくれるのとても心強いところがあります。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください