1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡舞鶴高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

福岡舞鶴高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(くく) 全教研出身

ニックネーム
くく
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立福岡中央高等学校 E判定 不合格
2 福岡舞鶴高等学校 C判定 合格

進学した学校

福岡舞鶴高等学校

通塾期間

中1
中2
  • 全教研 に転塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

自分の努力をかみした結果だと思う

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自分からすすんで、自習室に行ったりする習慣が着いたことが一番でかかったです。塾の宿題や塾から配られる自主学習用プリントなどに割く時間が増え、勉強する時間がおおいにふえました。 また過去問を志望校だけではなく志望校以外の学校も受けました。色んな問題の形式の抗体をつけていくことなどにがんばりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とりあえず机に座る!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校から配られるパンフレットやネットに記載されている情報だけでは、やっぱり高校の雰囲気や校舎の中まで分からないので実際に高校に行ってみることが大切だと思います。オープンキャンパスで実際に体験授業もうけれる高校もあるので自分に合っているか判断することが出来ます

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めは偏差値が若干低い方がいいです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校を自分の偏差値とにらめっこしてよく考えましょう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

全教研
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 学力の遅れが生じないよう「補習・アドバイス」を徹底
  • 学校ごとの対策など、入試・定期テスト対策が充実
  • 1対1もしくは1対2の個別指導で、弱点を克服
口コミ(1095)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

前に通っていた塾が個別であまり私に合わなかったので集団授業にしました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

毎週塾での授業の前後に自習室に通うという週間がやっぱり1番変化につながっていると思います。自習室に通う習慣が着くことで自動的に勉強もするようになるし、自習室もしっかり完備されているのでとても集中出来て勉強がはかどりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導の明光義塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室に通う習慣をつけることが大切

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

親は問題などを解いてくれたり、テレビを消すなど集中出来る環境を作ってくれたりしてくれませんでした。自分との戦いだと思っていました。集中出来なければ自習室に行く!これが1番最適でいい方法です。自分の部屋にこもるなどもいいひとつの手かもしれません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が受験勉強している時はテレビを消したり、集中できる環境を作ってあげてください。もしリビングでしているならば料理の音などもできれば小さくして貰えるとたすかります。小言は言わないでください。ストレスになります。ストレスがかかりっぱなの勉強はみにつきませんから。

塾の口コミ

全教研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく先生方が素晴らしいです。知識が豊富でどんな雑談も楽しいです。実際に、成績が上がりました。これ以上嬉しいことはないです。諦めていた時期もあったけど、諦めなくてよかったです。先生の前向きな発言や時には厳しく指摘してくれて、そういうところがあったから全教研にしてよかったと思いました。

7/31までなら入塾で、最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください