長崎県立大村工業高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(よう) ECCジュニア出身
- ニックネーム
- よう
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- ECCジュニア に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
中2 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
中3 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
満足しているから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
まず塾で自習室で勉強した後、家でも個室で勉強をしたので自発的に勉強する環境を作ることができました。また過去問を解いたり、学校の行事を大切にしたりすることで、学校生活も楽しめました。過去問は 高校の過去問を解きました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強してください
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
特に最も役立ったものは、やっぱり学校見学や学校説明会、そしてオープンキャンバスです。なぜ 役に立ったのかと言うと、やっぱり実際に学校に行ってみたりしてみないと学校のことはよくわからないからです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
それぞれのレベルに合わせるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しろ楽しめ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | わからない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾してからの大きな変化は苦手科目の英語の学力や、点数が大きく向上したことです。今まで定期テストなどで英語だけが足を引っ張っていたので、英語の学力が向上したことで、総合点数が高くつき、自身に繋げることが行きました
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
真面目に勉強しましょう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家では家族が生徒の、受験勉強応援するために勉強の途中はテレビを消すなど、一緒に勉強 環境を整えてくれました。その効果は、やっぱり邪魔になるものがないので集中できるということです。親も協力してあげてください。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
保護者は家庭では、とにかく生徒の勉強環境を整えてあげてください。また、親は勉強中は読書をするなど、受験勉強に相当するものをすれば、生徒もやる気がつくと思います。保護者も協力してあげてください。
その他の受験体験記
長崎県立大村工業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ECCジュニアの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
難しすぎる塾ではなく、明るく楽しく、でもやることはしっかりやるといううちの子どもにはとても合っているところでした。もう一つの英語教室と比べると、うちの子が文武両道をやりこなせるのはECCジュニアだと本当に思いました。