法政大学第二高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(うーたんげんきげんき) Hi-STEP(ハイステップ)出身
- ニックネーム
- うーたんげんきげんき
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 慶應義塾高等学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 明治大学付属中野高等学校 | B判定 | 不合格 |
3 | 法政大学第二高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
法政大学第二高等学校通塾期間
- 小3
-
- Hi-STEP(ハイステップ) に転塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1) )
- 小3
-
- SAPIX小学部 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
普通
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
友達と仲良くする、学校の授業をしっかりと聞いて先生たちと積極的に会話をしたりして内申点を取りに行く(失敗したが)、テスト勉強も頑張る、塾で全力を尽くすのではなく学校でも全力で部活や委員会などに取り組んでいく。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張る
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
志望校を探してくれた、自分に見合った学校の偏差値や学校のカリキュラムまたは校則を探してくれ、紹介してもらった。塾の教師から勝手に志望校を決められるのではなく自分の意見を尊重して志望校をえらんでくれた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
普通に
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
親に勧められた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾の勉強をしなさ過ぎてほぼ毎日塾に半強制的に行って勉強をしていたが、そのおかげで勉強を長時間続けてやることがあまり苦ではなくなった。また、毎日勉強する癖がついた。塾にほぼ毎日勉強しに行く前はずっとその時間は寝ていたが、それからはあまり寝なくなり、体力もついた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | SAPIX小学部 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
あまり意欲的に取り組んだことは無いが、人のことは気にせず、自分のことだけを考える。周りはもう模試で合格判定をもらっていて自分は貰っていないという状況でも気にせず勉強することを心がけた。また、夜更かしは極力しないように心がけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭で受験勉強している人がいたら周りも気をつかって一緒の時間に勉強したり邪魔しないようにテレビを見ていたなら消したり、音の出るものは切ったりして受験勉強にしっかりと集中できるような環境を作ってあげることが大事。
その他の受験体験記
法政大学第二高等学校の受験体験記
塾の口コミ
Hi-STEP(ハイステップ)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
学力が足りなくてどうなるかと困り果てるかな、室長をはじめ各教科の先生方が声掛けから質疑応答を時間をかけやる気を出させてもらい嫌気が差していた塾通いも積極的に通うようになった。そのような先生方がいることは生徒にとってとても良い環境だと思う。