甲陽学院中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値52(受験生の父) 公文式出身
- ニックネーム
- 受験生の父
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 69
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 小3
-
- 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
小5 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
子供が自分のペースで勉強できるように配慮しました。その結果、子供が自発的に勉強するようになりました。また、偏差値を気にせず、通える範囲で学校見学に行っことにより、現実的に捉えることができたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がむしゃらに頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾から模試の結果により現実的な学校を紹介してもらうことにより、適切な学校見学をすることができました。その結果、子供が自発的に勉強するようになり、着実に偏差値を上げることができました。とても感謝しています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾からの勧め
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾することによって塾ならではの受験テクニックを身につけることができました。また、苦手科目の成績も向上することができました。また、予習復習の習慣も身につきました。その結果、偏差値が10以上あがりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なんとしても頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
子供と一緒に問題を解くことにより、私の学力も上げることができました。また、子供と一緒に問題に取り組むことにより、子供の気持ちがわかり、子供と心がより近くなったと感じています。塾には感謝しています。ありがとうございました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供と一緒に問題を解くことにより、家庭でも勉強する習慣を身に着けさせることができました。また、規則正しく生活させることと、部活動にも頑張らせることにより文武両道を達成させることができました。とても感謝しています。
その他の受験体験記
甲陽学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
公文式の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
2年間だけの通塾だったので、多少慌てる様子もありましたが、成績は徐々に上がっていたし、中学試験も最終わりと余裕を持って臨めたと言っていました。何より嫌がらず愚痴も言わず、塾に通えてたので、子供には公文が合っていたのだと思います。