栃木県立佐野松桜高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(ケイト) ナビ個別指導学院出身
- ニックネーム
- ケイト
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 栃木県立佐野松桜高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 白鴎大学足利高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 青藍泰斗高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
栃木県立佐野松桜高等学校通塾期間
- 小4
-
- ナビ個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
個別指導で自分のペースで出来た。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
勉強自体があまり好きではなかったので先生が褒めてくれるナビで勉強した。自分の進み具合でペースが決まるので、焦らず勉強出来た。先生と仲良くなれたのもよかった。先生は優しく友達みたいに話せるので塾に行くこと自体が楽しくなった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し偏差値を意識した方が良かったかも
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
設備等を自分の目で確認できたから。県立に行くことを前提に受験を考えていたので、実際に学校に行って受験する覚悟が決まった。複数の県立の見学、説明会に行ったが、特に不満もなかったのでこのまま県立合格を目指すことを決心した。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
手が届くレベルだから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後まで諦めないで、自分を信じろ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
元々通っていたこともあり、慣れた環境にいたかったから。先生に分からないところがすぐ聞けることが良かった。自習室でも先生に聞きに行けるので1人でやっていても手が止まることがあまりなく、勉強の進みを実感することが出来た。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強には全く関心がなく、親も金銭的に県立に行ってくれと言われていたので自分も県立を目指した。模試や日々の勉強で分からないことがあったら聞けるので、最後まで投げ出さずに取り組めた。 先生と仲良くなれたことも嬉しかった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分次第だから自分を信じなきゃ何も始まらない。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
部活をやっていて全く勉強をしていなかったが、引退後は授業や自習室で勉強するようにした。モチベーションが維持できて、集中して勉強することが出来た。静か過ぎない雰囲気で、勉強が苦手な自分には居やすい空間だった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理せず続けることが大切で、勉強しているとどうしても他人と比べたりすることもあると思うけど、勉強に才能はないので、自分にあった環境、覚え方を身につけることが何より大切だと感じました。両親のサポートも本当に大切なので、焦らせたりすることはNG!
その他の受験体験記
栃木県立佐野松桜高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ナビ個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾長さんがいつもいてくれるので、安心出来ることと、そのため、塾の日でない時に自習室で質問できるので、費用が抑えられたから。 また、褒めてくれるので楽しく通うことが出来たから。 講師の方も歳が近くて経験談などを話してくれているので質ももしやすかったようでした。