1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 宮城県泉高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

宮城県泉高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(R) スクールIE出身

ニックネーム
R
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県泉高等学校 C判定 合格
2 宮城学院高等学校 C判定 合格

進学した学校

宮城県泉高等学校

通塾期間

小4
  • ECCジュニア に入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中1
中2
  • スクールIE に転塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:みや模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

毎日自習室に通い、同じ志望校の友達や同じ中学の友達と毎日頑張りました。冬休みら辺からはどんどん勉強が辛くなり現実逃避したり、最後の期末テストと受験勉強が被った時はどーすればいいか分からなかったけど、自分ができる範囲で両立をしてオープンキャンパスの時に思ったこの高校に入学したいという気持ちを忘れないで日々勉強に努力していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

理科社会は、中学一年生の頃から復習しておくといい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分で学校に行って自分で高校に対しての印象を持っておかないとこれからの勉強に対するモチベーションが無くなるからです。実際同じ中学の先輩に会い、大好きな先輩だったからこそ、この高校に会うかってやるという気持ちになりました。なので自分で体感した方がいいと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジだから落ちても仕方がないという気持ちで受けました。私立高校は面接試験で合格したので一般入試の人よりも喜びは少ないと思うけれど、毎日面接練習に付き合ってくれた学校の先生、塾の先生に合格したと報告した時はとても喜んでくれました。なので、公立高校も受かって、色んな人と合格する喜びを分かち合いたいなと思い、チャレンジの私立高校が受かっても日々受験勉強をがんばりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何事にも挑戦

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

スクールIE
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
  • 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
  • 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
口コミ(3438)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

通いやすいから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

英語に関しては、話す、聞く、書くの全部が出来るようになり、英検準2級まで取得できるようになりました。数学はずーと苦手なままだったけど、塾に通わなかったらもっと苦手になってたなと今は思います。苦手だったからこそ私は勉強しないタイプだったので宿題を出してくれた先生に感謝です。理科はたくさん授業したので、覚える量が増え、一問一答などは楽しく出来ました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 ECCジュニア
科目
  • 英語
金額 月額わからない

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 ベスト個別指導塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室を沢山使うこと

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

私自身、勉強している人が周りにいないと勉強出来ないタイプなので妹と親とは別の部屋で勉強していました。あと、時間が経つにつれて勉強スペースを変えたい人だったので親が寝るのと時間を合わせてリビングで勉強していました。もしかすると、親は私のために早く寝室に行ってくれたのかもしれません。とても感謝です。そのおかげでたくさん勉強することが出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しなさい勉強しなさいと毎秒のように言わないでください。こっちだって分かってます。でもこっちにもスケジュールがあります。自分でタイムスケジュールを作ったりしています。勉強と休憩はセットです。休憩が無いと集中力が続きません。それをわかって下さい。糖分を定期的にくれたらとても嬉しいし、やる気につながります。それだけでいいんです。余計なことはしないでください、そっちの方がストレスになります。

塾の口コミ

スクールIEの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。

ECCジュニアの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

難しすぎる塾ではなく、明るく楽しく、でもやることはしっかりやるといううちの子どもにはとても合っているところでした。もう一つの英語教室と比べると、うちの子が文武両道をやりこなせるのはECCジュニアだと本当に思いました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください