1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 鴎友学園女子中学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

鴎友学園女子中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値58(タケト) 公文式出身

ニックネーム
タケト
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鴎友学園女子中学校 A判定 合格

通塾期間

小6
  • 公文式 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強に集中できるように、家を常に片付けていた。また、本人が勉強しているときは、親もテレビや携帯を見ないようにしていた。勉強に集中できるように、家を常に片付けていた。また、本人が勉強しているときは、親もテレビや携帯を見ないようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

実際にその学校に通っているママ友がいて、評判が良かった。また、その子も成績が良く、良い子だったからそんな子に自分の娘も育ってほしかったから。実際にその学校に通っているママ友がいて、評判が良かった。また、その子も成績が良く、良い子だったからそんな子に自分の娘も育ってほしかったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

そんなものだと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

公文式
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
  • 自己肯定感を高める公文式メソッド
  • 部活や他の習い事と両立させやすい
合格者インタビュー(4) 口コミ(11383)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

評判が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

もともと勉強は得意だったが、やはり学校では中学受験までのサポートは期待できない状態だった。その点、塾で習ったことを聞くと、純粋な成績だけでなくそういったテクニックもついているように感じた。もともと勉強は得意だったが、やはり学校では中学受験までのサポートは期待できない状態だった。その点、塾で習ったことを聞くと、純粋な成績だけでなくそういったテクニックもついているように感じた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ない

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

勉強に集中できるように、家を常に片付けていた。また、本人が勉強しているときは、親もテレビや携帯を見ないようにしていた。勉強に集中できるように、家を常に片付けていた。また、本人が勉強しているときは、親もテレビや携帯を見ないようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りに言われてやるのではなく、本人が主体的に勉強に取り組むというのが一番大事に思う。そのため、あまり親側から干渉しすぎないようにすることが大事だと思う。周りに言われてやるのではなく、本人が主体的に勉強に取り組むというのが一番大事に思う。そのため、あまり親側から干渉しすぎないようにすることが大事だと思う。

塾の口コミ

公文式の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供も人間なので、やる気があるときもあればまったくやる気を無くしてしまうときもあるので、教室に行きたくない日も多々ありましたが、それで休んでしまった日は先生方からフォローしてもらい、泣いてでも教室に行かせたときには頑張ってる子供を褒めていただき、親と先生方が子供を見守っているようすがとてもありがたかったです。また特に算数に関しては、計算スピードが早くなり、学校でも全く問題なく授業を受けることができました。本人も算数が得意になり、今でも算数だけは褒められることが多く、本人の自信に繋がっています。ここまでの状態になれたのは確実に公文のおかげだと思ってます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください