栃木県立石橋高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(もんちゃん) 進学塾ACADEMY出身
- ニックネーム
- もんちゃん
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 栃木県立石橋高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 作新学院高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
栃木県立石橋高等学校通塾期間
- 中3
-
- 進学塾ACADEMY に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
出来ないところは追試などして補修してくれた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
毎日勉強する習慣が身についた。塾で自習することで友達と一緒に受験勉強を頑張っていた.課題だけでなく、わからないところを聞いて補うことができたのがとてもよかった.学校での生活も充実させていた。とても良い受験期間となった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツ頑張っていればかならず身につく。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
夏の見学会に参加してとても雰囲気がよかった。 部活も見られて、先輩後輩が仲良く楽しく、でもしっかり成績を残しているのが素晴らしいと感じた。文武両道なのがよくつたわった。どちらも集中して行うことができそうなのでこちらの高校に決めた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
下野模試などから.
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強をしてわかることの楽しさを感じてほしい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 志望校別・進度別のクラス編成で、学力に応じたきめ細い指導!
- 正社員プロ講師が責任指導!生徒の成績アップ・志望校合格へ導く
- 通常授業以外にも入試対策が充実!特別講習・集中特訓で差をつける
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
体験してわかりやすくて良かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強に取り組む姿勢が変わった。勉強のコツや、ポイントを学べ、わかる楽しさを知った。勉強が楽しいと思えるような充実した生活になった。友達もできて励まし合える仲間が増えた。勉強する習慣が身についた。いろいろとてもよかった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔しないはず。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験生だからと特別な雰囲気にしたくなかったので、家庭では普段通りにするようにした。手伝いもしてもらい、一緒にご飯を食べたりしながら会話もして少しでも息抜きできる時間も作った.学校生活も普段通りにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期間だからといって特別な雰囲気にしないで普段通りの生活を心がけられるようにしよう。手伝いもやってもらうつもりです。学校の生活も大切にしてもらって、友達との関係も普段通りでいいよ。受験生だけど、いつも通り毎日の生活をたのしんでもらいたいです。
その他の受験体験記
栃木県立石橋高等学校の受験体験記
塾の口コミ
進学塾ACADEMYの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2024年
これからもこの塾に通いたいなと思いますまた高校に入ってからも続けられるのであればやっていきたいと思いますし高校が別々になっても友達同士でやっていきたいなと思っていますできれば続けていきたいなと思いますが費用が少し高いのでお父さんとお母さんには申し訳ないなと思っています