龍谷大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(ライト) 京進の個別指導スクール・ワン出身
- ニックネーム
- ライト
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 龍谷大学 政策学部 | D判定 | 合格 |
2 | 京都産業大学 経営学部 | E判定 | 不合格 |
3 | 京都橘大学 経済学部 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
龍谷大学 政策学部通塾期間
- 中1
-
- 京進の個別指導スクール・ワン に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格することができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
志望大学の過去問を時間を測って解いて、解き終わったら答え合わせをし、間違ったところを見直して、正解したところも次間違える可能性や運で正解している可能性があるため、それも見直しをしていた。また、塾で過去問演習があったため、その時に解いて復習していた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし、受験時に戻れるならもっと効率的な勉強方法を早くから分かっていれば良かった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に足を運ぶことで、キャンパスの雰囲気や学生の様子、教員の雰囲気などを肌で感じることができた。また、 模擬授業や大学説明会に参加することで、 興味のある分野の授業を体験したり、大学の入試制度を知ることができた。個別相談会に参加することで、勉強方法や学生生活などを、疑問に思うことを直接質問でき、学生目線から聞くことができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
実際の自分の偏差値の大学を志望校にすると、その大学レベルにしか偏差値が達しないと思ったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 「褒める指導」で生徒の勉強意欲を引き出し、学習習慣を身につけてくれる
- 脳科学に基づく学習法で、テスト対策から受験対策まで効率よく成績アップ!
- 曜日や時間を自由に選べるため、部活動や習い事と両立しやすい
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | わからない |
高2 | 週2日 | わからない |
高3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
通塾していた塾を選んだ理由は、個別指導だと直接質問を聞きやすく、個別で教えてもらえるため、理解がしやすいと考えたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
高校3年生になった時に、どのような手順で受験が進んでいくの説明があったため、受験勉強の計画を立てることができた。また、塾の授業や自習室の活用によって、毎日決まった時間にどの教科の勉強をするかを決めることができた。さらに、何から勉強すればいいかが分かったため、基礎を学ぶことができた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムが崩れないように、毎日同じ時間に起こしてもらい、生活リズムを整えていた。その効果により、毎日決まった時間に勉強をすることができるようになり、また健康的な生活ができるようになり、勉強の効率が上がった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強は、長時間座って頭を使うため、体力的に負担がかかるため、受験活動時に戻れるとしたら、勉強の合間に気晴らし程度に数十分ぐらい家事の手伝いをするなどをしておくことで、勉強の効率を上げておけば良かったなと思う。
その他の受験体験記
龍谷大学の受験体験記
塾の口コミ
京進の個別指導スクール・ワンの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾全体の明るさ、温かさが素晴らしいと思います。生徒一人一人に対し、何を目指して、何を頑張っている子なのか、今必要な力・サポートは何か、そういうことをきめ細やかに考えて向き合ってくださっていると感じていました。 褒めて伸ばす方針であることもあり、時々「ホメカ」というメッセージカードをいただけることも、生徒のモチベーションにつながっていると思います。