1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 西武学園文理高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

西武学園文理高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(s) 栄光ゼミナール出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立川越女子高等学校 B判定 不合格
2 西武学園文理高等学校 A判定 合格
3 狭山ヶ丘高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

偏差値を大幅に上げられたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分から塾の自習室へ向かったし、机に向かう時間も増えたと思う。3年生の北辰テストはすべて受けた。また、冬休み、夏休みは講習を受け、毎日10時間以上勉強した。塾の宿題を毎日欠かさずやり、わからないところは積極的に質問した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語頑張って

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分の通っている高校は校舎の良さで選んだから。自分の選んだ高校は校舎が赤レンガになっていて、とても広かったから、開放感を感じた。また、制服がほかの高校と大きく違っていて、部活も種類が多かったから。また、他の学校にはないさまざまなイベントもあり、他の学校じゃできないようなことができると思ったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の本命校が+5だったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

アクセスの良さも考えて

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
合格者インタビュー(2) 口コミ(4653)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週5日以上 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

友達におすすめされた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾をはじめてから勉強する習慣が身につき、集中力が向上した。苦手だった科目も理解が深まり、成績にも自信が持てるようになった。また、仲間と切磋琢磨する環境が刺激になった。また、時間配分にも気をつけて解けるようになったし、計算のスピードも向上したと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強しよう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎日7時に起きて24時に寝るといった起きる時間と寝る時間を毎日同じにして生活リズムを整えた。また、朝ごはんはまいにちかかさず食べたし、スキマ時間を利用した効果的な学習もおこなっていた。塾に行く前までに夕飯を食べられるように用意してくれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと受験を配慮した生活にしてほしかった。もう少し受験で疲れている中でねぎらってほしかった。あまりプレッシャーをかけないでほしかった。模試の結果で悪いと少し機嫌が悪くなってしまうのはあまりやめてほしかった。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

分からないことは納得のいくまで付き添って頂けるので、子ども自身の実力が付くほか、先生との信頼度も増していき、子どもが自ら取り組む姿勢が増えてきたと感じている。また自由に時間割を選択できるので他の習い事との調整も可能で、無理なく両立できます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください