1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 江戸川女子中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

江戸川女子中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(あみた) 栄光ゼミナール出身

ニックネーム
あみた
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立小石川中等教育学校 その他 不合格
2 江戸川女子中学校 その他 合格
3 安田学園中学校 その他 不合格

進学した学校

江戸川女子中学校

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

もっと勉強しておけばよかったと思っているから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾で配られた過去問集を毎週解く時間をもらっていたのでそれをやって、まるつけや解き直し、作文の添削をしてもらっていた。また、第一志望校の過去問を過去5年間分しっかり解いた。他の受験校の過去問は直前に傾向をつかむためにやった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり志望校の情報を集めて、現状と比べてみる。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

どんな教科に強いのか、卒業後、大学や就活でどのような分野に進む人が多いのかと自分の将来の夢とを比べて、自分の家とのアクセスも考慮して通っていたコースで選べる中で一番合っていると感じた学校を志望校にした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命は受からなそうだけど、勉強したら受かるくらいのほうが面白い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の偏差値と志望校のレベルをしっかり見極めて

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
合格者インタビュー(2) 口コミ(4653)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 わからない
小5 週2日 わからない
小6 週2日 わからない

塾を選んだ理由

親が選んだ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

あまり受験をするという実感が湧かず、なかなか受験勉強に本腰が入らなかった。しかし、正月特訓など、短期集中型の講座では、どんどん焦りを感じてきて、勉強をしなくてはという気持ちになったし、集団だったので、周りの人が頑張っていたり、順位表にのっていたりするとやらなくてはという気持ちになった。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室など施設を存分に使ってください

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

友達と遊ぶ時間も勉強する時間にあてて、より一層勉強に集中できるようにした。また、どこでも勉強できるように、どの部屋も静かで勉強しやすい環境作りをしていた。気分によって勉強場所を変えられるので、よかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分だけではなく、親も勉強していると示すために、資格勉強などを一緒にやってくれたら、心強くなったかもしれないので、同じ問題を解くでも自分のやりたい勉強をやるでもなんでもいいから勉強してる時間は一緒に勉強してほしい

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

分からないことは納得のいくまで付き添って頂けるので、子ども自身の実力が付くほか、先生との信頼度も増していき、子どもが自ら取り組む姿勢が増えてきたと感じている。また自由に時間割を選択できるので他の習い事との調整も可能で、無理なく両立できます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください