1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 青山学院横浜英和中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

青山学院横浜英和中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値47(にーさ) 臨海セミナー 中学受験科出身

ニックネーム
にーさ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
100,001円以上

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青山学院横浜英和中学校 B判定 合格
2 帝京八王子中学校 A判定 合格

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望に合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

過去問をとくことはとてもだいじだとおもいます。 過去問をとくだけではなくやり直すのが1番大事だと思います! 自分の苦手が再確認できると思うし、今のレベルが1番わかるものだとおもっています。 自分の苦手を克服するのも大切です! その問題がテストに出た時はよっしゃ!!!ってなります!!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手を克服する!!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに参加して、学校の雰囲気や授業の様子を直接見られたのはとても貴重な経験でした。先生や先輩方の優しさに触れ、この学校で学びたいという気持ちが強くなりました。実際に校舎を歩き、未来の自分を想像することで、受験へのモチベーションが上がりました。受験勉強は大変ですが、目指す学校を肌で感じることで、努力する意味を実感できると思います。ぜひ機会があれば参加してみてください!

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

不合格のときが悲しいです…

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験勉強を頑張っているみなさんへ。毎日の努力は、必ずあなたの力になります。焦らず、計画的に学習を進め、過去問を活用しながら自分の弱点を克服していきましょう。時にはリフレッシュも大切です。好きなことを楽しみながら、前向きな気持ちで挑戦してください。あなたの努力はきっと実を結びます。最後まであきらめず、一歩一歩前に進んでいきましょう。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 中学受験科
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 独自の学習方式で難関国私立中学の受験対策が、無理なく無駄なくできる
  • 豊富な模擬試験・テストで試験慣れが可能。成績による特待生制度あり
  • 志望校別の講座、模試あり!受験直前まできめ細かくサポート
口コミ(694)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 10,001~20,000円
小5 週4日 100,001円以上
小6 週5日以上 100,001円以上

塾を選んだ理由

雰囲気があっていた!

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

通塾を始めてから、学習習慣が身につき、集中力が向上しました。毎日の授業や宿題を通じて、計画的に勉強する力がついたと思います。また、先生や仲間と切磋琢磨することで、学ぶ楽しさを実感し、モチベーションが高まりました。模試や演習を重ねるうちに、問題を解くスピードや正確性も向上し、本番への自信がついてきました。受験は大変ですが、通塾を通じて得た経験は大きな財産になります。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ!!!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

中学受験を支える家庭の取り組みには多くの工夫が含まれます。例えば、過去問を分析して一緒に解説を行うことで、子供の弱点を特定しやすくなります。また、模試の結果を親子で振り返り、成功体験や改善点を具体的に話し合うことで、自信を高めたり課題を整理することが可能です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日の学習スケジュールを親が一緒に考えることで、規則正しい生活リズムを身につけやすくなります。目標を小さなステップに分けて達成感を味わえる工夫も効果的です。そして精神面の支えとして、親が心のこもった励ましや、努力に対する適切な評価をすることは、子供のやる気や自己肯定感を高めるのに重要です。 家族の愛情や信頼関係が子供にとって安心感を与えることで、難しい受験勉強もより実りあるものになりますね。こんな家庭での支えを実践することが、合格への大きな力となります!

塾の口コミ

臨海セミナー 中学受験科の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾長先生のキャラクターによるのかもしれないが、家には合っていたし、とにかく受験塾だから、ということではなく先生自体が勉強好きで、一生懸命頑張る子が好きで、真面目でとてもまっすぐで時には強すぎるけど、好感がもて、その人柄があったから、少し手抜き気味でも元ができるタイプの子供が、先生や友人の姿勢に感化され一生懸命勉強を頑張ろうという気になり、今一生懸命、以前以上に自発的に勉強しようとしている

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください