1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 埼玉県立本庄高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

埼玉県立本庄高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(さ) 栄光ゼミナール出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立本庄高等学校 B判定 合格
2 東京農業大学第二高等学校 B判定 合格
3 正智深谷高等学校 A判定 合格
4 本庄第一高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

私立の学校は過去問をとにかくたくさんやった。公立も古い順にたくさん過去問をやった。わからないところは答えを見て理解して、それでも理解できなかったら先生に聞いていた。必ず古い順にやる。いちばん新しいのは受験間近にやるのでやらないでおく。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日継続して勉強して、とりあえず塾に行けば勉強するよ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行ってみて、学校の雰囲気もわかるし、自分はどのコースか面談するとより特性がわかる。埼玉は確約というのがあって、模試の結果を見せて偏差値を満たしていたらカードを配られて、受験の際にその番号を書くと、ほとんど受かる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾の先生にそう教えられたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

意外とE判定でも受かるからチャレンジしてみて

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
  • 学習目的に合わせた多彩なコース設定
  • オンライン学習システムで学習をサポート
合格者インタビュー(2) 口コミ(4653)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家からも学校からも通いやすかったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

辛抱強く、生徒に寄り添ってくれて心配ごとを解消してくれて、成績が、思うようにうまくいかないときも、テストの復習を手伝ってくれたり、問題プリントを作成してくれた。いつも優しいが時には厳しいことも言ってくれた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく質より量!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

特に何も声掛けなどはされなかった。ただ、いつも通りの生活を送るだけで、成績が下がっても怒ることはなかった。ずっと右肩上がりなわけじゃないから大丈夫だよと励ましてくれた。たくさん応援されるのもプレッシャーになるのでちょうど良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家だと塾よりも集中できないと思う。たくさんの誘惑があると思うし、だからこそ、集中が切れるのも早いから、まずは30分とか、短い時間設定で始めてみるのが良い。家で無理なら塾に行けば良いし、諦めも大事。あまり高い目標設定をしないほうがいい。

塾の口コミ

栄光ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

分からないことは納得のいくまで付き添って頂けるので、子ども自身の実力が付くほか、先生との信頼度も増していき、子どもが自ら取り組む姿勢が増えてきたと感じている。また自由に時間割を選択できるので他の習い事との調整も可能で、無理なく両立できます。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください