1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 東京農業大学の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

東京農業大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(にゃー) 東京個別指導学院出身

ニックネーム
にゃー
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京農業大学 応用生物科学部 A判定 合格

通塾期間

中2
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望の大学に入学出来たため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

机の周りには余計なものは置かない、勉強した時間ややった内容を記録するアプリをいれてモチベーションを維持した。 また、無理に長時間勉強するのではなく集中力が続く範囲で勉強した。苦手な教科を勉強したあとは自分へのご褒美で甘いものを食べたりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

かなりプレッシャーにやられていたので、そこまで思い詰めなくていいと伝えたい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

何となく自分の興味のある学部をパンフレットをみてあげていたが、やはり実際行ってみて話を聞くのが1番情報収集に役立った。また、家からその大学に行ってみることで、通学にどれくらいかかるかなども試すことができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

あまり気にしていなかったが、これくらいだったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なんとなく自分の気になる学部もそうだが、色々な学部をみてもいいかもしれない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

東京個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
  • 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
合格者インタビュー(4) 口コミ(3243)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 わからない
高2 週1日 わからない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

個別指導塾のほうが質問しやすいため、家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

自分は中学から通い始めたが、そもそも勉強の仕方がわからなかった。勉強の仕方から教えてもらったり、自分の分からない部分が分かるようになってからかなり成績が伸びたし、勉強のモチベーションもあがったことでより成績が上がったと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に通うと人にすぐ相談出来る環境があるのですごく良いと思う。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

私は受験した側だが、家族には勉強中は部屋に入らないことや、2階にはなるべく上がってこない、掃除機をかけないなどたくさん協力してもらった。そのため、家でもとても集中して勉強に取り組めたと思う。受験前日や面接前日は自分の好きな食べ物を作ってくれ、とてもやる気が上がった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家でずっと勉強することが多かったので、たまにはカフェに行ったり、学校の自習室を利用したりと環境を変えながら学習することで、家での学習ももっとはかどったと思う。とくにアドバイスすることがないくらい家庭での学習環境はよかったし、問題なく集中して勉強出来たと思う。

塾の口コミ

東京個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供の性格からすると、個別対応はぴったりで非常によかったと思います。総合評価も五つ星レベルです。家からも近く気軽に行けた点もよかっ足し、また頑張ろうという気持ちなりモチベーションが上がってきていると思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください