1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 中1から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

仙台高等専門学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(みたろう) 仙台練成会出身

ニックネーム
みたろう
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 仙台高等専門学校 C判定 合格

進学した学校

仙台高等専門学校

通塾期間

中1
  • 仙台練成会 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:宮模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に入れた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

合唱コンクールで委員をやったり、放課後もよく残っていました。その他やれそうなものには、手を挙げて立候補していました。勉強時間が削られるのに積極的に取り組んでいたと思います。クラスでの雰囲気も良く、余計なストレスがかからなかったのではないかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悔いの残らないように

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

中学校1年生からオープンキャンパスや文化祭に参加してイメージを膨らませてきました。卒業生の本やYouTubeなどの活用しました。実際に通っている在校生の姿を見て、自分の姿が想像できたことが志望校を決めやすくなったのではないかなと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

まず高校生になれることを優先した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分でよく考えて答えを出して

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

仙台練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 分かるまで、できるまで、諦めない!一流講師の熱意あふれる指導が魅力
  • 学習効率を追い求めた指導。多忙な生徒を全面バックアップ
  • こだわりの学習システムで「自学力」を養い、着実な学力向上へ
口コミ(41)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

自習室の雰囲気が良かった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

定期テストに対する取り組みが良くなったのではないかと思います。中学校1年生では自分でどうやって計画していいのか何をやっていいのかどう進めたらいいのか全くわからず苦戦していました。塾に通ったことによって定期テスト対策をしていただいたり、実習室を開けてもらったので、勉強する習慣がついたと思います。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自習室を活用して

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

会社を退職したことにより時間ができたので、ハローワークの職業訓練を受けることにしました。新卒で入ったまま学び直しをしなかったので自分自身学習をしていることがとても新鮮でした。息子が帰ってきたときに、パソコンや机に向かっている時間があったので、少しは影響したかなと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1番は健康管理だと思います。本人だけではなく、家族も風邪をひかないインフルエンザにかからない日ごろの食生活を改善するように心がけました。野菜中心に摂るようにして食物繊維やビタミンが取れるように心がけました。朝もきちんと起こして朝食が食べれるように生活を整えました

塾の口コミ

仙台練成会の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

自宅からとても通いやすく子供も嫌な顔せずに通っているので今のところ良いと思います。あとは合格さえできればなにも言うことはありません。学校の成績も上がってきているようで成果もでているかなとかんじております。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください