1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2022年度大学受験

共立女子大学への合格体験記(高3から学習開始時の偏差値55)河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1共立女子大学B判定合格
2実践女子大学A判定合格
3駒沢女子大学A判定未受験

進学した学校

共立女子大学

通塾期間

高3
  • 河合塾 入塾 (集団指導/個別指導)
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高1通塾していない1時間以内
高2通塾していない1〜2時間
高31〜2時間3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

生物

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

第一希望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

塾のテキストの繰り返しと、志望校の過去問の繰り返しを行っていた。授業のない日も自習室を利用して、不明箇所を塾のアテンド大学生に聞いて解決していた。またわかりやすい講師の授業があれば、通塾校とは別のところにも予約して通って、少しでも理解できるように努力していた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のやる気次第なので、志望校に入りたい強い動機付けが大事

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

本人が将来管理栄養士を目指したいとのことだったので、自宅から通学可能な最適な志望校を選択した。大学の管理栄養士の合格率や授業方針、本人へのフォロー、みんなで協力して勉強していく雰囲気を作っていく等、資格取得に対する大学側の姿勢にも共感した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+5以上
滑り止め自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

志望校が、今の学力の少し上だったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない。親の期待以上に頑張ったから

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 業界最大手の学習塾!高い合格率を誇り受験生からも人気
  • 難関大学や医学部受験対策にピッタリ!多くの合格者を輩出
  • 生徒の満足度は93.6%!プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(416)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1通塾していない通塾していない
高2通塾していない通塾していない
高3週3日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

姉も同じ塾に通ったことがあり経験があつたことと。学校からも自宅からも通いやすかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

入塾するまでは、部活動に頑張っていて勉強は二の次だったが、部活動終了後に将来なりたい職業を考えて、その資格取得に最適な志望校を選択してから、本人のやる気が強くなり、自分から塾に通って苦手科目を克服したいと言い出した。入塾後の当初は成績が芳しくなかったが、夏期講習あたりから成果が見えてきてから、さらに自習室での学習に意欲的になった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない。親の期待以上に頑張ってくれた

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強をする本人のリズムを壊さないことだけ考えていた。塾での授業と自習だけでほぼ1日の勉強は完結できているので、家では身体のことを考えて、栄養のある食事と十分に休息できる環境作りを第一に考えていた。この繰り返しで、随分成績が良くなった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験の時と、特に変える必要は無いように思う。塾だけで勉強が完結するような塾を選択できていたので、家ではリラックスして過ごせることと、たまに気分転換のために、一緒に映画を見たり、お菓子作りを手伝ったりすることでメリハリをつけるようにして過ごした。

塾の口コミ

河合塾 の口コミ

保護者
安全対策5
回答者
保護者
回答時期
2022年
サポート体制

受付スタッフはとても優秀でした。事務手続きで困ることはありませんでした。 チューターと生徒の相性がとても大事だと思います。 相性のいいチューターに当たったので、とても力になってもらいました。

スタッフの対応

期間講習の料金が高いので、年額にするとびっくりしました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください