東京都立府中高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値49(よぎ) 東京個別指導学院出身
- ニックネーム
- よぎ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 49
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 東京個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
対策をしっかりしてくれた点
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
出される課題に取り組み基礎固めをしてからV模擬や外部模試、塾のテストや学校の定期考査を受け自分の学力を少しずつあげて行けた、また勉強方法を改めて勉強した。 また、学校での学習や、自宅学習を利用して今までできなかった問題や、苦手教科を集中してとりくんだ、友達や先生に質問するなどして、なるべく疑問や分からないとこがないようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もし受験活動開始時に戻れるなら苦手教科の社会を勉強する
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
実際に学校説明会に行って雰囲気を感じとって模擬授業を受けて高校というものの雰囲気を感じたこと、そしてくれるパンフレットやネット、先輩からの情報を自分で考えて最終的には今の学校に決めた。 また、文化祭や学校公式のインスタグラムなどで出される情報や、私服登校可能な利点を見つけたことからこの学校にしようと決めた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の学力にあった学校に行って勉強したかったから、あまり上過ぎると入学できても置いていかれてしまったりするから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
戻れるとしたらもっと初めから勉強してもう少し偏差値の高い高校に行けばよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
- 性格や状況に合わせたコーチング指導!面談で生徒も保護者もサポートしてくれる
- 教育や受験に関する正しい情報をもとに、一般選抜と総合型選抜の対策が可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別で教えてくれるから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通う前は理科以外の科目が全て苦手教科で、テストの点数もいいとは言えず自分の中でも苦手意識があってどう勉強するべきか分からなかったが、塾に通ったことで勉強方法や、苦手教科との向き合い方、学力向上に向けた姿勢、面接の受け方や、小論文の書き方など勉強や受験に向かう姿勢が変わった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
戻れるとしたらもっと早くから勉強する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
どうしても部活と勉強、学校生活との両立が難しくはじめのころはなかなか成績も伸びなかったが、家族みんなでがんばる意識を持ったことで本人も家族も姿勢を変えることができて合格に繋がった。 また、一緒にっていう気持ちを全員が持つことによって、本人も家族もみんな受験に意識を向けることができ、気持ちも1個になることが出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生だけが日々頑張るのではなく、家族みんなで意識を向けて姿勢を変えていくことでみんなで乗り越えることが出来、ひとりじゃない、応援してくれてる人がいる、そんな気分を持つことが出来るからそれを実践すること、そして無理に圧をかけすぎないことが重要、受かって欲しいから勉強を勧めたり塾を勧めたりすることで、本人に圧をかけて追い込んでしまうことがあるから。
その他の受験体験記
東京都立府中高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東京個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
子供の性格からすると、個別対応はぴったりで非常によかったと思います。総合評価も五つ星レベルです。家からも近く気軽に行けた点もよかっ足し、また頑張ろうという気持ちなりモチベーションが上がってきていると思います。