兵庫県立国際高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値57(さくら) 木村塾出身
- ニックネーム
- さくら
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立国際高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 兵庫県立尼崎北高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 兵庫県立尼崎小田高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
兵庫県立国際高等学校通塾期間
- 中1
-
- 木村塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
いい高校生活を送れているから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾や学校で出された宿題だけでなく、自分でどのようなことが足りていないかを考え、自分で行動することで、勉強できるとともに、考える力、考察力も育てることができるので、社会人になった時に役立つ力を育むことができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと最初から危機感をもて!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
今通っている高校を知ったきっかけが友達と一緒に、その友達とオープンスクールや学校説明会、授業体験に行き、その高校のいい所、悪い所をお互いに意見交換しながらこの高校を志望するかを決めたので、友達がいなかったら、この高校には行かなかったと思うから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾でそう言われたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと諦めずに行きたい所へ行こう!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
お兄ちゃんが行っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
私はもともと帰ったらすぐに遊びに行って、家では全然勉強しない人だったけど、塾に通うと、家で何時間勉強したなどを他の人に発表したり、対決するゲームがあり、それに勝つために、家で勉強する時間が増え、自習や復習を家でする習慣がついたから。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと先生を頼りにしよう!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
私は小さい頃から習い事で新体操をやっていたが、受験に集中するために中学2年で辞めて、受験に集中した。すると、習い事であった悩み事もなくなり、勉強だけに集中することができ、家での勉強時間も多く確保できて、受験に成功することができたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では学校から下校したあとすぐにテレビを見たりしていたが、その時間も今考えたらなんの価値もない無駄な時間だったので、帰ってから疲れているとは思うけど、もっと自分に必要なことを考えて時間を費やしたほうが、もっと受験期にやりたいことに集中できたのではないかと思う。
その他の受験体験記
兵庫県立国際高等学校の受験体験記
塾の口コミ
木村塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
無事、第一志望の高校に合格することができ、はじめは成績が足らなかったのに少しずつ苦手を克服し、成績が上昇していき、目標を達成することができたので、とても感謝しているし、この塾を選んで政界であったと強く実感することができた。