福岡大学付属大濠高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(きらり) 英進館出身
- ニックネーム
- きらり
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 71
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡大学付属大濠高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 福岡県立城南高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 福岡大学附属若葉高等学校 | A判定 | 未受験 |
4 | 福岡県立筑前高等学校 | A判定 | 未受験 |
5 | 西南学院高等学校 | A判定 | 未受験 |
6 | 福岡市立福岡西陵高等学校 | A判定 | 未受験 |
7 | 福岡舞鶴高等学校 | A判定 | 未受験 |
8 | 福岡県立修猷館高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
福岡大学付属大濠高等学校通塾期間
- 中1
-
- 英進館 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自分の志望校の過去問を買ってひたすら解く。出題形式を把握しておけば焦る必要もないし、対策を十分に立てることが出来る。過去何年か分の問題を照らし合わせて、問題にされやすい傾向にあるものを分析することが大切。とくに数学は学校によってかわるのでしっかり対策した方がよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高三から始めても遅い。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の講師が自分の偏差値と模試の結果から最適な志望校や目指せる高校を教えてくださった。塾の卒業生からの情報もあるので信憑性が高いような気がした。実際に塾からの情報が一番役に立った。過去問の提供もしてくださり親身になって聞いてくれる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標は高く
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標を下げない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週4日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
みんな行っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
自主的に勉強に取り組む時間がとても増えた。集団授業だったのでライバルとの実力差もはっきりわかって目標も定めやすかった。自習室もあってスマホが使えなかったので、家よりも集中することができて学力の向上に繋がった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
寝ない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家での雑音がストレスとなり集中出来ないなどといったことが絶対にないように家族が配慮してくれて、テレビやスマホの音量を落としてくれたり、寝る時間や起きる時間や食事の時間なども管理してくれていた。そのおかげで生活リズムを壊すことなく勉強に集中して取り組むことが出来た。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家にいるとスマートフォンを触ってしまうので、親に預かってもらうか、自分が見えないところに電源を切って置いておくなど対応が必要。辞書を使うことはとても大切。スマホで調べてしまうとその流れでスマホで遊んでしまうことがよくあった。
その他の受験体験記
福岡大学付属大濠高等学校の受験体験記
塾の口コミ
英進館の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
子どもの志望校に合格したので塾に大変感謝をしています。入塾時では志望校のレベルには達していなかっため子どもの努力を塾の講師の先生が支えてくれました。私を含めて通っていた親子さんからも同じような言葉を聞きました。そのため英進館は非常に良い塾だと思います。