横浜隼人中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(あーchan) 栄光ゼミナール出身
- ニックネーム
- あーchan
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小5
-
- 栄光ゼミナール に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小6 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
子どもが勉強してるので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
どのように実践したのか勉強したかは分かりませんが、塾で出された宿題が結構ありましたが、次までに毎日どこまでやるのか日にちを決めてと、最初は子どももどうした良いのかよくわからなかったので一緒に計画を立ててやりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ガンバレ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学やオープンキャンパスなど志望校選択ももっとも役立ったものは直接行くことです。直接に受けたい学校を見て雰囲気を感じることが子ども自身が直接的に場所を把握したりどのような環境下でされているのかを直接に感じれることが一番ではないでしょうか。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
丈相応
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ガンバれ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
良さそうかな
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
通塾での変化については一緒に子どもと授業を聞いたわけではないので、はっきりとしたことは分かりませんが、塾の宿題がかなりありましたが、文句を言うことなくちゃんと宿題をやって先生に丸つけてみていただきよく頑張りましたと褒めてくださることが良かったのではないでしょうか。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
エライ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
具体的な取り組みと実際のところやってみての効果は私自身よくわかりませんが、子どもが色々お話しをすることで学校と違いまして、受験生と認識していない本人に対して色々とお話しを聞いて勉強したくなるかも!嫌々でもまた塾に行き学んでくることが効果として現れていたのではないでしょうか。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験活動の最初に戻れるのなら…私自身にはもっと気楽でいいからと言ってあげたいと思います。子どもには今まで通り家庭学習をやってきたことをより一層わかりやすく丁寧に教えていただけるところだよ!なので変わりなくガンバってねと子どもに言ってあげたいです。
その他の受験体験記
横浜隼人中学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
塾の料金は少し高いと思いますが、親身になり指導していただき志望校に合格出来た。 塾の周りの環境も良く、塾内も綺麗でしたので凄く良かった。 講師の方々も年齢が若く講師の方々の大学受験の経験を聞くことが出来た事も凄く良かった。 総合的に満足しました。