1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 石川県
  5. 金沢市
  6. 金沢大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

金沢大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(7433) Z会進学教室(首都圏)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 金沢大学 A判定 合格
2 京都府立大学 B判定 未受験
3 富山大学 A判定 未受験

進学した学校

金沢大学

通塾期間

高3
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

地学

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家と塾で勉強する場所とゆっくり休む場所で切り替えることで、せいかつにめりはりをつけた。塾では自習室があるため、集中して学習することができた。周りには同じように頑張って勉強している人がいたので、自然とやる気が起こった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに受験勉強に取り組む。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校では、子ども一人ひとりに合わせて、個別に面談して志望校についてのアドバイスをしてくれた。自分が気になっている学校だけでなく、先生がいいと思う学校を勧めてくれたり、その際に受けておいた方がいい模試についての案内をくれたり、手厚く対応してくれた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

安心して受験したかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいところを目指すべき

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

Z会進学教室(首都圏)
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制で生徒への目が行き届く環境
  • 豊富な指導経験をもつ一流講師陣が指導
  • 難関中学や高校への合格実績が豊富!
口コミ(631)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強のやる気がこれまで以上に上がって、受験勉強の体制を整えることができた。学校での勉強と塾での勉強は別物で、塾では自分がやるべきことを自主的に行うことができた。おかげで、苦手科目を集中的に学習でき、成績が向上したと考えられる。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに取り組む

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

子どもの生活にあわせて、ご飯を作ったり、送り迎えをした。夜まで塾に通うとなると、夜ご飯を一緒に食べれなかったり、お酒が飲めなかったりしたが、子どものためなのでやむを得なかった。早く受験が終わって欲しいと本音では思っていたが、子供のために懸命に生活を変えて働いた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どもを第一に考えて、子どものストレスがたまらないように言うことを聞いてあげるべきだが、全てを聞くのではなく、子どもも親に合わせられるところは積極的に合わせて、お互いに協力し合う精神を持つべきであると思う。家庭内がピリピリしないように会話は必須であるが、楽しい会話を心がけたら良いと思う。

塾の口コミ

Z会進学教室(首都圏)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

信頼できる塾だったと思います。人それぞれニーズは違うとおもいますが、難関校を目指していて、質の高い授業を受けたい人にはおすすめです。費用はそれなりに高額ですが、それにみあった質の高い授業を受けることができるので、特に高すぎたということはなかったです。無理にたくさん授業を履修させたり合宿に参加させたりということもなく、必要に応じて、個々の生徒が履修したい授業を履修するというスタイルだったこともよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください