1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 明治大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

明治大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値53(るしぃ) 四谷学院出身

ニックネーム
るしぃ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学 文学部 B判定 合格
2 明治大学 法学部 B判定 不合格
3 明治大学 政治経済学部 B判定 合格
4 法政大学 文学部 B判定 合格
5 成蹊大学 経済学部 A判定 合格

進学した学校

明治大学 文学部

通塾期間

高3
  • 四谷学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合模試、駿台ベネッセ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格させてもらったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

とにかく復習を初めとする自学自習を大切にする。模試は、当たり前のこと、授業で扱ったような問題でも必ず解き直しはするようにして、知識の定着をはかる。長期休みであっても必ず塾に頼るだけにならないで、自分から勉強をするようにする。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校生活も大切にしなさい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

駅からの距離感や行き方。学校の空気だけでなく、実際に入学した際にも困ることのないように色々と、確認したかったから。また入学したら使用できる施設なども実際に寄ることで、合格へのモチベーション維持をはかることができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

安定的に勝つため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

思ったようにやれ!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

四谷学院
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 大人気!科目別能力別授業
  • 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
  • 55合格Naviシステムによる受験指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(1859)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週5日以上 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

基礎から細かくできることを知ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

基礎や抜けている知識の穴を埋めていくことが出来た。また基礎の基礎からやるため、模試などでも点数が上がっていくこともでき、さらには勉強を楽しいと思って積極的に向き合うことができた。それが家や自習スペースでの自学のモチベーションに繋がったと感じていて、結果的に合格という結果を出すことができた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

四谷学院を信じて頑張れ!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

全体的に食生活や適切な生活リズムの維持の面でたくさんサポートをしてくれて安心して1年間を過ごすことができた。さらには受験にかかる費用で全て負担してくれたことで気持ちもスッキリして挑めた。さらには合格したあとには自分の事のように喜びあってくれて1年間頑張ってよかったと強く思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落ち着いて一日一日を過ごすようにする。勉強だけでは辛くなることもあるので、適度にゲームやスポーツをするようにする。ただ睡眠だけはしっかりとるようにして、生活リズムは一定を保つようにする。また勉強とは別の悩みなども出てくると思うので、交友関係や先生たちとの関係は良好にすべし。

塾の口コミ

四谷学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

1人て行うのではなく、良い意味でお互いの顔を見ながら、同じ目標に向かって進んでいく。 他者と時間を共有する中で、様々な自身と違う面に気づき、良い部分、良くない部分を含めて、他人と自分との違いに気づく。そこから自身で考えていき、 どつすれば上手くいくのかを自然にまなぶ。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください