1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 桐蔭学園高等学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

桐蔭学園高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(a) 河合塾Wings出身

ニックネーム
a
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立日比谷高等学校 C判定 不合格
2 お茶の水女子大学附属高等学校 D判定 不合格
3 慶應義塾女子高等学校 B判定 不合格
4 桐蔭学園高等学校 その他 合格

進学した学校

桐蔭学園高等学校

通塾期間

小6
  • 河合塾Wings に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

勉強しきれなかったから。努力不足だったなと感じるから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動や委員会活動などをサボらずに頑張った。最後となる行事が多かったので、全力で後悔しないように取り組んだ。自分で予定を決め、なるべく空いた時間で勉強をするようにした。でも、どうしても空いた時間でスマホをいじったりしてしまって勉強が疎かになってしまったなとは思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く勉強をし始めて努力すればよかった。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校を見に行くことで雰囲気もわかるし、そこに通う自分の姿も想像できてワクワクするから。また学校行事などでも、細かい部分は見に行って初めて知ることも多いから。一度は見に行っておいたほうがいいと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

実際に塾でアドバイスされたとおりに決めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと安全圏のところを受験してもよかったかもしれない。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾Wings
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 難関校対策に絞った綿密なカリキュラムと志望校習熟度別クラス編成で成績アップ!
  • 最新の入試情報にも対応したWings独自のオリジナルテキストを使用
  • 全員がプロ講師!熱意を持った指導で生徒を難関校合格に導く
口コミ(338)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

アットホームな雰囲気が好きだと思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

それまでもある程度は得意だった国語で、説明文がどうしても解けなかったけど、通塾し始めて解き方がわかり、点数が上がった。数学のわからないところを質問しに行くとわかるまでとことん質問に答えてくれて数学が好きになった。塾の面白く楽しい授業のおかげで勉強や授業が楽しいと思えた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の先生に言われる量の問題をしっかり全部解くべきだった。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

勉強をするようにたくさん呼びかけていた。でも、私が言われても動かなかったのであまり効果がなかった。最後の方は何度も何度もぶつかった記憶がある。中学生の子供は言われると余計にやらなくなることが多い気がする。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり親がピリピリしすぎず、子供を信じて見守るのが良いと思う。失敗をしてもそれを生かして次に繋げることだってできるし、中学生の子供は言われるとやる気を失う子も多いと思うので、あまり言い過ぎないほうが精神的にも良いと思う。

塾の口コミ

河合塾Wingsの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先生方が本当にプロフェッショナルで、教え方がお上手であった事は何より高評価に値すると思いました。また、高校に関しての情報も豊富にお持ちで、志望校の選択に際してもたくさんのアドバイスを頂けて、納得のいく選択をすることができたという点も、塾の先生方のご尽力のおかげだという点で、高評価の理由の一つとなっています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください