1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 明治大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

明治大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(す) 四谷学院出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 法学部 E判定 不合格
2 明治大学 法学部 C判定 合格
3 立教大学 法学部 C判定 不合格

進学した学校

明治大学 法学部

通塾期間

高1
  • 四谷学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1〜2時間
高2 3〜4時間 3〜4時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

日本史

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望には合格できなかったが、頑張った自分を認めてあげたい。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自分がいける無理すぎない範囲の学校を選んだ。また、朝早く起きて、自分から積極的に勉強するようにした。塾の自習室も朝早く起きて通い、強制的に勉強するように自分を追い込んだ。高校の文化祭、合唱祭、体育祭はしっかり取り組み、楽しむ瞬間もたくさんあり気分転換になってよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日々の授業の予習復習は毎回しっかりするべき

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスで実際自分の目で見て行きたい学校を選べた。実際にいってみると、校舎の雰囲気が好きではないとか、意外と気に入った、ということが多くあったので、実際に足を運んででも校舎は見て決めるべき。雰囲気が大事。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

あまり無理のない範囲で、滑り止めはしっかり滑り止まれるように

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日々の授業の復習を特にしっかりやろう

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

四谷学院
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 大人気!科目別能力別授業
  • 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
  • 55合格Naviシステムによる受験指導
合格者インタビュー(1) 口コミ(1859)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週3日 わからない
高3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

丁寧に一人一人に向き合ってくれるようにかんじたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

個別でしっかり分からないところを質問できたうえに、集団授業では周りの雰囲気や、周りの生徒がどれくらいできているのかを把握することができたのでどちらの良さもあってよかった。自分1人だったらなかなかできなかったけれど、塾の授業で強制的に勉強する習慣をつけることができた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し塾を頼る!授業前の予習をさぼらない!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

自分が勉強している間はテレビを消してもらえたりしたので、勉強に集中することができてありがたかった。また、別の部屋で勉強する時はエアコンを自由にかけてもよかったし、サポートが手厚かった。相談したら一緒に考えてくれるし、心理的なサポートもよくしてくれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾から帰って、テレビを見ながらご飯を食べる時間が長すぎたので、もう少し短縮すべきだった。その時間を当日した授業の復習とかにコツコツ当てるべきだったなと今後悔している。また、睡眠は大事なので、スマホを触る時間など無駄な時間をもう少し減らすべきだった。

塾の口コミ

四谷学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

1人て行うのではなく、良い意味でお互いの顔を見ながら、同じ目標に向かって進んでいく。 他者と時間を共有する中で、様々な自身と違う面に気づき、良い部分、良くない部分を含めて、他人と自分との違いに気づく。そこから自身で考えていき、 どつすれば上手くいくのかを自然にまなぶ。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください