1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 福岡県立小倉東高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

福岡県立小倉東高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値42(なおき) 英進館出身

ニックネーム
なおき
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立小倉東高等学校 C判定 合格
2 東筑紫学園高等学校 D判定 合格

通塾期間

中1
  • 個別指導ひすい に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
中2
  • 英進館 に転塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:大予想!模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1希望の高校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

毎日、過去問をして、間違えた問題がどうして解けなかったのかを考えて、教科書や塾のテキストを使ってした。また、学校からも過去問の問題を出してもらってそれをしていた。 他にも、本を読んだり、英単語をしたりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

学校からの連絡や、先輩からの勧誘で行ってみたり、その高校のホームページを見て、かなり良さそうなところに行ってみたりした。 オープンスクールだけでなく、文化祭や説明会にも参加した。 友達とまわったり、先輩ともまわったりした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

英進館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 九州エリアで豊富な合格実績!
  • 多くの生徒が成績アップを実感できる指導体制
  • 九州エリアの小学校受験にも特化した指導
口コミ(3400)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

レベルが高いから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

通塾するまえまでは英語や国語が苦手でなかなか偏差値や得点が増えなかったが、通塾したあとは国語が得意きょうかになり、成績も向上した。また、英語もにがてではあったが、内申点も向上し、学校の成績も上がった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導ひすい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

塾以外の部活動をしなくなったことによって、体調が良くなり、勉強する体力や時間を確保できたが、部活動をしなくなったことによって、体力が少なくなり、すぐにバテるようになった。でも、べんきょう時間を確保するようになって成績が上がっていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できるだけ携帯のしようじかんをすくなくし、べんきょうの時間を確保したら、もっと成績が上がっていて、もっと上の高校に行けるようになっていたかもしれないから、頑張って欲しいと伝えたい。また、家の手伝いはできる限りせずに、べんきょうに集中してほしい。

塾の口コミ

英進館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

今までも申した通り、受験合格に向けてのカリキュラムが非常に充実しており、その完成度も高いものと思われます。また講師の方々も熱心が方が多く、生徒たちの第一志望校の合格を本気でサポートされていると思います。よろしくお願いします。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください