1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 神奈川県立舞岡高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立舞岡高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(ゆゆ) 創英ゼミナール出身

ニックネーム
ゆゆ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立舞岡高等学校 A判定 合格
2 横浜創学館高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

無事に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

それまで勉強をするのが苦手で試験前以外は全くと言っていいほど勉強をしていなかったが、塾に通い始めたことで毎日塾の自習室を使ったり、授業時間外も先生に質問したり、友達と勉強を教え合いながら勉強することができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと濃い勉強をしても良かったと思う

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

それまで志望校選びにとても悩んでいたが、学校見学に行ったことをきっかけとして校風や生徒の様子を見て、ここならいいかもしれないと思ったから。説明会に行ったことでここにしよう、と決めることが出来たから。説明会では年間の行事やカリキュラム、部活動などの説明を受け、入学後の生活を想像することが出来てよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり実力と乖離していない方が良いと思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと上を見ても良いと思った

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

創英ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 個別指導(1対4~)
ココがポイント
  • 東京・神奈川・埼玉を中心に160以上の直営教室!地域の学校のテストや受験対策が可能!
  • 定期テストは4段階の手厚いサポート。直前には無料の定期テスト対策ゼミも実施
  • 個別指導でありながら、月謝5,225円(税込)~と通いやすい料金
合格者インタビュー(7) 口コミ(810)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

友達が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

通い始めた校舎の勉強しやすい雰囲気や、自習室を常に開けており、誰でも使えた点、もし自習室がいっぱいでも別の場所を用意するなど勉強する意欲を尊重してくれたところ、自習中でも先生に質問できたところ、それに答える先生も快く引き受けてくれたところなど自習の習慣をつけやすくなったポイントが多くあった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと先生に遠慮なく質問した方がいいと思った

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

効果を感じられたと思う。勉強を多くすればするほど生活リズムが崩れがちで悩んでいたが、家庭全体で生活リズムを崩さないように取り組んだことで、規則正しい生活を続けることが出来たと思うし、それがより良い勉強にも繋がったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族全体で協力するのが良いと思った。子供だけ、や、親だけ、だとどうしても続かないと思うから、子供も親も協力して取り組むのが良いと思う。ただ、無理強いすると子供もやる気が無くなるし、親も負担がかかると思うから、無理にやるのではなく、適度に力を抜いて協力し合いながら取り組むのが良いと思う。

塾の口コミ

創英ゼミナールの口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生がすごく生徒思いで熱心!!!!個別指導で探していたのと家の近くにあったのがきっかけで決めました。一生懸命対応していただき本人も塾と勉強が大好きななりました。選んでよかった!!と思っています。下の子も通わせる予定です。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください