1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉県立流山高等学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値37の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

千葉県立流山高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値37(のあ) ナビ個別指導学院出身

ニックネーム
のあ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
37
受験直前の偏差値
43
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立流山高等学校 C判定 合格
2 西武台千葉高等学校 D判定 合格

通塾期間

小6
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:分からないため、目安で記載

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

緊張してあまり成果を発揮できたようには思わなかったが、塾に行ったことで自然に出たのだとかんじた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

学校見学に行って、説明を聞きに行ったこと。 塾で全科目の勉強をしたこと。塾の自習室で自主的に勉強しに行ったこと。 学校で面接の練習をたくさんしたこと。 友人や家族、学校や塾の先生などの方々に進路について相談したこと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔しないために、進路について真剣に考えた方がいい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に出向いて見学したり説明を聞いたりすることによって、先生と話せることがあるので自分の認識が変わる。 普通科の高校に行きたいのか、専門科の高校に行きたいのかを決めて、いくつかの高校を見比べて自分が興味を持ったところに厳選してネットで調べたり、説明会聞きに行ったりした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

あまり自分の学力に自信がなかったので、ちょうどいいくらいのレベルが自分的には安心できた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強すれば、自分のレベルの少し上でも大丈夫だと思う

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ナビ個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • オンライン対応あり
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
  • +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
  • 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
口コミ(4398)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 わからない
中2 週1日 わからない
中3 週1日 わからない

塾を選んだ理由

家から近かったのと、集団が苦手だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

私は、集団で先生ひとりに教わるよりも個別で集中的に教わる方が身につくタイプなので、分からない時にすぐに教えてくれるという環境が変化の要因に繋がったと感じた。個別的にやることによって、集中力ややる気が高まる。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

教えてもらってもできなかった時に落ち込まなくて大丈夫

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

家に2階とかなくて、無理やり自分の部屋をつくった感じだった。 扉を閉めても向こうの音が聞こえちゃう状態だったが、私が勉強している時には家族が配慮してくれて、静かにしてくれた。また、母親があまり「頑張れ」とは言わずに「たまにはリフレッシュしてね」と言ってくれたり、面白いものを買ってきてくれたりしてくれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族は、よく勉強してたと言ってくれて、自分的にも自主的に勉強机に向かってたと思っていたが、座ってるだけであまり身についてなかったようにも感じた。だから、音楽を聴くなどリフレッシュしながらちゃんと勉強した方がいい。

塾の口コミ

ナビ個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

勉強を教えてくれるのはもちろんだが、それ以外にも多感な年頃の子どもたちにしっかり向き合い、丁寧な対応をしてくれていた。ピリピリせず楽しそうに通っていた。親の面談の時にも不安な気持ちに向き合い親も安心して入試に挑める気持ちにしてもらえました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください